
最近のお見合いは、ホテルのラウンジやカフェテリアなどでお茶を飲みながら話をします。名古屋駅近くのホテルのカフェなどは、土日になるとお見合いしているカップルばかり?!ということもあります。
東海地域のお見合いでは仲人が同席することが多く、関東では仲人がお見合いの場に出てくることがありません。お見合い当日に仲人がどこまで関わってくれるのか、これは地域による傾向があり、相談所の方針によっても違います。
目次
お見合いのパターン3つ
お見合いには【仲人が来ない⇒2人だけで会う】【仲人が待ち合わせに同行する】【仲人が待ち合わせに同行&同席する場合】の3つのパターンがあります。まずはその違いを詳しくみてみましょう。
【2人だけで待ち合わせ】
お見合いする男女2人だけで待ち合わせし、2人だけで会ってお茶をするお見合い。お互いに写真で見ただけの初対面同士、待ち合わせ場所で落ち合って、指定されたホテルのカフェなどでお茶を飲みながら話します。デートのような気軽さで会うことができます。
【仲人が待ち合わせに同行する】
仲人も待ち合わせ場所に行き、お見合い相手&仲人で顔合わせします。ここでの仲人の主な役割は、お見合い相手に声をかけ、男性と女性を紹介しあうこと。着席してお見合いがスムーズにスタートするのを見届けたらその場を離れます。仲人は待ち合わせ場所に同行しますが、着席して話をするのは二人だけです。
【仲人が同席する】
仲人も一緒に着席してお茶を飲みながらお見合いを始めます。両方の仲人が同席する場合は、仲人2人も合わせて4人。片方の仲人だけが同席を希望する場合は3人です。最初の15分~20分ほど仲人も一緒に会話、タイミングを見計らって仲人は退席します。そのあとはお2人だけでお話ししていただきます。
地域によるお見合いの違いとは
お見合いの場所に仲人が来ることなく、2人だけで待ち合わせする気軽なお見合いスタイルが、全国で主流になっていますが、東海地域には昔からの慣習が残っていて、特に仲人が同席することが多い地域です。
会員さんの希望や活動状況を中心に、ブライズデザインは臨機応変に対応する方針です。どのようにも対応します!参考⇒【初めてでも安心のお見合い】
仲人が同席するメリット
仲人が同席するお見合いは、昔から受け継がれている慣習のひとつですが、仲人が同席するとどんなメリットがあるのでしょうか。
知っている人が一緒にいる安心感
慣れない場所で初対面の人と話すのには、気力も体力もかなりのエネルギーを消耗しますので、仲人さんがいると安心できるのが一番のメリットです。
お見合い相手は初めて会う人であり、写真でしか顔を見たことがない人です。みなさん、少し緊張しながらお見合いに出向きますから、知っている仲人がそばにいると、やはり緊張感が和らぎます。待ち合わせでも、仲人が相手に声をかけてくれるので、自分で相手を探したり、声をかけたりなどの気遣いがいりません。
会話をつなぐ潤滑油的な存在
共通の話題を提供しながら話しやすくして、2人の人柄を引き出すのが仲人の役割です。緊張しがちな場所で、リラックスできる雰囲気作りと、2人だけになっても楽しく会話できるよう配慮してくれます。
相手の個性に合わせたアドバイス
相手に関する情報は、仲人もプロフィールで見ることができる内容しかわかりません。お見合い相手と直接会ってコミュニケーションすることで、相手の人となりを把握し、会員との相性を見極めたアドバイスをするなど、お見合い後のサポートに反映させています。
あなた個人への前向きなアドバイス
自分のことを客観的に見ることはどなたにとっても難しいことです。仲人は、会員のコミュニケーションスタイルなど、お見合いでプラスもしくはマイナスになるようなポイントを見てくれ、今後のお見合いや交際に活かせるよう、あなたのために有意義なアドバイスをしてくれます。
こんな仲人には同席して欲しくない!体験談
仲人は特別な資格がなく、勉強すべき内容などは決まっていません。誰もが仲人と自称できる職種ですので、仲人としてのカウンセリング技術やコミュ二ケーションスキルなど、仲人の質についての基準は明確にはありません。
同席する仲人さんにはこんな人もいました。仲人としての本来の役割を果たせないのはとても残念です。
年齢の近い仲人さん
女性会員と仲人でため口の会話。2人だけで盛り上がってしまい、男性に疎外感を感じさせてしまった。
ご高齢の仲人さん
耳が遠いのか、会話がかみ合わない。何度も同じ話題で話すことになった。
忙しい仲人さん
次のお見合いを気にして、早めに退席しようとしている様子。何度も後ろを振りかえって落ち着かない。
その他の困った仲人さん
自分の事ばかり話す。人生のうんちくを語る。説教をする。相手の仲人を無視する。 など
仲人が同席する?しない?どちらがいいのか
他社の会員であるお見合い相手に仲人が会えるチャンスは、お見合いの場所だけです。仲人が相手を見て、ケースバイケースの個別アドバイスを行うこともありますが、最近はほとんどの仲人が同行も同席もしなくなりました。
特に、地域性があるため、関東地域の仲人が他社会員であるお見合い相手に会う機会は、ほぼありません。
お見合いに仲人が同席すれば必ず成婚率が高くなるわけでなく、同席しないと成婚率が下がるわけではないからです。お見合い相手に仲人が会っていなくても、成婚する人はするのです。
仲人型結婚相談所は、仲人が質の高いサポートをしてくれるところに価値があります。仲人選びの参考にして、あなたの婚活が成功するよう仲人の存在を活かしてくださいね。
仲人が同席すると、男性が支払うお見合いのお茶代は大きな金額になります。仲人が同席しない理由は、男性の負担を減らして、婚活しやすくするためというのも理由のひとつにあるようです。
無料PDFダウンロード
お見合い&デートを成功させる秘訣を公開!
”初対面の出会いを突破して次の約束をゲットする”ためのマニュアルを、男女別に作成しました。
●良い第一印象は◯◯で決まる
●簡単ステップで苦手な会話を克服する
●友達以上になるには◯◯する
●また会いたいって言われる人になる
幸せな気持ちに満たされる婚活をしましょう♪ぜひ活用してくださいね!
