
「オンラインお見合いって何?どうやるの?」
「オンラインで会った人と本当に結婚できるの?」
「オンラインお見合いでもうまくいくの?」
といろいろな質問をいただきます。
このブログでは、オンラインお見合いの流れ、経験者から学ぶメリットデメリット、賢い活用方法などを徹底解説します!
目次
オンラインお見合いって何?
オンラインお見合いとは、対面で行ういつも通りのお見合いと同じように、事前に調整した日時に自宅などで、スマホやタブレットやパソコンの画面越しに相手と会話する形式のお見合いです。
最初の出会いは画面越しだったとしても、交際が始まれば実際に会ってデートします。ちなみに2020年に成婚カップルのうち、3組がオンラインお見合いから交際に発展、成婚しています。
オンライン婚活パーティーとは何が違うの?
オンラインお見合いは1対1の出会いですが、オンライン婚活パーティーは複数の人とオンライン上で出会います。
主催者によって進め方には違いがありますが、全員で自己紹介したり、グループ分けをしたり1対1で順番に話したりします。対面の婚活パーティーと同じで、一度に複数の人と出会えるのが特徴です。
実際にやってみた!リアルな感想をご紹介
オンラインをお見合いをやってみた人たちは、どう思ったのでしょう。いくつかの感想を紹介します。

最初はちょっと緊張しました。お互いの会話が少しずれる感じがしましたが、想像していたよりもちゃんと会話ができて話しやすかった。

オンラインお見合いは40分間と聞いて最初は短いなあと思っていましたが、実際にはちょうど良い長さでしたし、集中して話せました。

会話が楽しい人はまた会いたいって思うし、また会いたいと思えない人もいました。画面の中だけでも、相手の人柄がわかるもんだなあって思いました。

やっぱり会わないとわからないだろうなと思いましたが、話していて楽しかったので交際を希望しました。最初のデートで実際に会ってみてから、次のことを考えてみようと思います。
皆さん、いろいろな感想を話してくれました。ぜひリアルな声も参考にして読み進めてくださいね。
対面お見合いよりも交際率が高かった!
オンラインお見合いの交際について、全国結婚相談事業者連盟の≪お見合い後の交際率≫の集計データがあります。
オンラインお見合いでの交際率・・・・・・・・・・56.2%(23.4%UP!)
なんと!通常のお見合いに比べて、オンラインお見合いは交際率がUPしています。
※同じ期間、ブライズデザインではオンラインお見合いの7割が交際に発展しています
”オンラインお見合い”は、コロナ禍の中で新しく始まったように思われるかもしれませんが、以前から海外在住者とのお見合いはSkypeを利用していましたので、全く新しいものというわけではありません。
これからの婚活は、今まで通りの【対面方式】に【オンライン方式】という選択肢が増え、個人の希望や社会状況の変化に合わせて選択できるようになります。
オンラインお見合いを上手に活用するために
「実際にやってみたら○○だった!」という皆さんの感想から、メリットとデメリットをまとめました。
オンラインお見合い6つのメリット
1.周りを気にせず会話に集中できる
カフェで誰かと話をしているときに、隣のテーブル席の会話が気になったり、周りからどんな風に見られているのかと思った経験はありませんか?お見合いでも、周りが気になるという人はいると思います。
オンラインお見合いでは、周りの目が気になりません。気持ちが散らずに、人の目を気にすることなく、お見合い相手との会話に集中できるので「けっこう話しやすかった!」という人が多いです。
2.メモを見ながら話ができる
目の前にいる相手と話すときは、「次は何を話そうか…」「確か趣味は◯◯だったかな…」など、頭の中でぐるぐると考えますよね。でも、オンラインはカンニングペーパー笑を手元に置いておけます!相手には見えていないからOKです。
会話のヒントをまとめてメモしておけば、会話の合間に見て確認できるので、話しやすいのです。
3.感染のリスクを避けられる
職場に外出を制限されている方、高齢家族への感染を懸念している人でも、活動を続けることができます。人に会わなければ、感染のリスクを避けられますので、社会の変化や個人の状況に合わせてオンラインも選べるから、安心して活動できます。
4.会場へ行かなくていいから短時間でできる
対面で会うときは待ち合わせの場所まで往復する時間がかかりますが、オンラインであれば開始時間の数分前にスタンバイすればいい。
お見合い1回にかける時間を短縮できるので、効率よく活動できます。短縮した時間を他のことにも使えるし、オンラインお見合いを連続して行うこともできます。
5.お茶代や交通費がかからない
お見合いのお茶代は、基本的には男性側の負担です。ホテルのカフェで会えば、1回のお見合いで約3000円を支払わなければならないところ、男性の出費が減らせます。男性はちょっと助かりますね。
場所を移動しなくてもいいということは、その交通費も必要ありません。
6.自宅や自分で選んだ場所ならリラックスできる
オンラインお見合いをする場所で、一番多いのが自分の部屋です。移動する必要もなくお出かけ準備に時間をかけることもないので、お見合いの前に余裕がもてます。
自宅や自分が選んだ場所であれば、リラックスしやすいので、話しやすい環境でお見合いできます。
オンラインお見合い5つのデメリット
1.リアルな印象&雰囲気がわからない
画面に映って見えるのは上半身だけです。身長や体形、全身のシルエットなど、実際に会えばわかるはずのたくさんの情報を、画面越しに見ることはできません。
実際のリアルな雰囲気やにおいなど、生理的に大丈夫かどうかは、その人を好ましく思えるかどうか、第一印象を決める大切な要素です。うまく交際に発展して実際に会ったら、そのギャップにがっかりする可能性もあります。
2.婚活していることが家族にばれてしまう
家族には内緒で相談所に登録している実家暮らしの人は、これがきっかっけで家族にばれてしまうかもしれません。
また、婚活していることを家族が知っていたとしても、お見合い相手との会話を家族に聞かれたくないかもしれません。自宅の状況によっては、オンラインお見合いの環境を自分で準備できない場合があります。
3.部屋の中が見えてしまって気まずくなる
オンラインする室内が、画面越しに丸見えになります。相手に生活感が見えてしまって恥ずかしい思いをしたり、背景においてあるものが気になって話しに集中できなかったりすることもあります。
4.ネット環境が不安定になると話ができない
インターネットの環境が不安定だと、映像と音声がずれてしまったり、途中で音声が聞こえなくなったり、映像が途切れたりすることがあります。
お見合いは二人の会話で成り立つもの。ネット環境が悪くてどうしてもつながらない場合は、日程を再調整してあらためてお見合いをやり直すケースもあります。
5.カメラ映りで印象が変わってしまう
カメラ映りって本当に大切です!レンズの精度やカメラの角度によって、顔の印象が変わります。
パソコン内蔵のカメラは少し精度が落ちるので、ぼやっとして見える傾向があります。スマホのカメラは、毛穴や肌感まで鮮明に映りすぎることがあり、見せなくてもいいものまで見えてしまうこともあります。
お見合い当日までの準備が大切!

いくつかのデメリットは、事前の準備で解消できます。本番当日に初めてオンラインを使うのではなく、必ず試しておいてください。
本番と同じ条件にして、オンライン環境がスムーズかどうかを確認しましょう。
インターネットの接続は安定していますか
ご利用のインターネット環境、電波状況が安定しないと、途中で動画が止まったり、音声が途切れたりすることもあります。会話がスムーズにできなかったら、お見合いが成り立ちません。
Wifiに接続しなくてもインターネットは利用できますが、不安定になりやすいのと、データ容量の使用量が思ったよりもかかってしまうことがあります。(Zoomの場合、他のアプリよりもデータ使用量が比較的少なく済みます。)
Wifiに接続する場合、フリーWifiは回線が不安定だったり、一定時間で回線が切れたりすることもあります。自宅で使っているLANなど安定したインターネット回線を選んでください。
カメラの設置場所をチェックしよう
カメラの向きと固定の仕方を決めておこう!
カメラは場所を決めて設置します。特にスマホを使う場合は、固定できるものを必ず用意してください。手に持ったままで話し続けるのは難しく、両手を空けておくほうがリラックスして会話に集中できます。
カメラと自分との距離を一定にします。距離が近すぎると顔がアップになって、毛穴やひげそりやニキビの跡まで映ってしまうこともあるので、スマホカメラの性能が良すぎるのも要注意です。
また、カメラの向きによって画面に映る印象が変わります。カメラは、下から上向きだと、首が太く二重あごに見えてしまいます。顔に向かって正面もしくは少しだけ下に向けて映す角度がおすすめです。
顔色を明るく見せよう
明かりが暗い部屋だと、顔に陰ができて、性格も暗い人のように思われてしまいます。部屋の明かりが顔を照らす位置二カメラを置くか、間接照明のライトやデスクスタンドなどがあれば、ぜひ近くに置いてください。
家の中を丸見えにしちゃダメ
画面越しの背景に、家の中の生活感があふれていませんか。背景には壁やカーテンなどですっきりしている場所を選び、余分なものが映り込まないようにします。どうしても写ってしまう場合は、バーチャル画像を使いましょう。

一番多いのは音声トラブル!
初めてオンラインを使う時、スマホ・タブレット・パソコンに内蔵されたマイクがオンにならず、”話す声が全く相手に聞こえない” ”オンにする操作の仕方がわからない”など、お互いに困ってしまうケースが多い。
また、機器に内蔵されたマイクは精度が低いものがあります。相手に声が届かなかったり、周りの余分な音を拾って話しづらくなりますので、マイク付きのイヤホンを購入して準備しましょう。
服装はいつものお見合いと同じです
画面の中に映るのは上半身だけ。男性はジャケットスタイル、女性は明るい色のトップスを着用しましょう。
自宅だからといって、リラックスしすぎなように!人と会うときと同じように肌も髪も整えてください。女性はすっぴんNG、男性はひげの処理をきちんと行っておきましょう。
オンラインお見合いを予習しよう
ここでは、一番多く使われているZoomのオンラインお見合いを説明します。
オンラインでお見合いすることが決まったら、次のような段取りで当日へ進んでいきます。
オンライン用のお見合い日時を決める
直接会うお見合いと同じように、お見合いを始める時間は10時~19時が目安です。相談所の仲介で、お見合いする2人の希望をすりあわせて”日にちと時間”を決定します。
オンラインを始める前
オンラインテストを必ず行ってくださいね。
ホスト役の結婚相談所がお見合い専用の【ZoomURL】を設定し、お見合いする2人に以下のようなzoomの詳細を連絡します。
お見合いに参加するためのURL https://us04web.zoom.us/j/*********
ミーティングID: ***- ****-****
パスワード: ******
お見合いが始まる時間の5分前に、URLをクリックしてスタンバイしましょう。(IDとPASSを入力してスタンバイする方法もあります)
お見合いする2人が揃い、時間になったらオンラインをつなぎます。ホスト役から【ご挨拶】と【オンラインお見合いの簡単な説明】をお伝えしてオンラインから退出。この後は2人だけで会話します。
お見合い終了とお返事について
終了時間が近づいたら、ホスト役がアナウンスします。2人で最後のご挨拶をしてZoomを退出、お見合い終了です。
この後は、実際にお会いするお見合いと同じ流れです。交際を希望するかどうか、担当の相談所にお返事してください。
お互いに交際を希望すれば、電話番号を交換してファーストコール。その後は2人で最初のデートについて相談して交際が始まります。

オンラインお見合いがうまくいくコツ

大きなリアクションで、積極的にうなづこう!
相手に見えているのは画面の中のあなただけ、じっと聞いているだけでは静止画像。反応がないと、相手は「本当に聞こえているのかな?」と心配になってしまいます。
「あなたの話を興味をもって聞いています」「話の内容に共感しています」という気持ちが伝わるよう、少し大きめにたくさんうなづきましょう。
相手の話を聞きながら「なるほど」「うんうん」「おおー」など声を出すと、相手の話に音がかぶって聞き取りづらくなるので要注意です!
良い印象で気持ちが伝わる挨拶をしよう
お見合いの最初と最後に挨拶をするタイミングがあります。画面越しの挨拶は、大きく頭を下げるのは控え、相手が映る画面に目線を向けたまま、軽く顔を傾けながら挨拶をします。
終了するときも基本は同じですが、ぜひ手を振って挨拶をしてください。楽しかった気持ちを伝えるのは、言葉だけではありません。限られた画面の中でどのようなリアクションをするかが、あなたの印象を良くも悪くもしてしまいますよ。
聞き取りやすい声の大きさは、マナーのひとつ!
オンラインだからこそ、大切なのは聞き取りやすい声の大きさと話すスピードです。話し始めるときに「うまく聞こえていますか?」「声の大きさは大丈夫ですか?」など、必ず相手に聞いてみてください。
話が盛り上がって急に大声になったりすると、聞き取れなかったり、相手がイヤホンで聞いているときはびっくりします。小さすぎると聞き取れず、会話がつながりません。
話の途中で「声が聞き取れないから大きな声で話して欲しい」「声が大きすぎて聞こえづらい」と思ったら、相手に気を遣って何も言わずに済ませるのではなく、思い切って伝えてくださいね。自分がどう思っているかを伝えるコミュニケーションはとても大切です。
真顔に注意、笑顔で話し続けよう
相手はあなたの顔しか見ていませんので、表情の変化が一番よくわかります。いつも笑顔で話すことを心がけましょう。
目の前に人がいない状態で話していると、相手から見られていることを想像できないので、真顔になった自分には気がつきません。Zoomは相手の顔だけでなく、自分がどのように映っているのか見ることもできます。話している自分の表情をたまにはチェックしてみるといいですよ!
オンラインの出会いから成婚したカップルに学ぶ
このブログを読んでくださっている皆さまの中にも、恋愛婚活が発展しない状況にジレンマを感じたり、人に会うのをためらってしまうのに本当に結婚できるのだろうかと、様々な想いが巡っているのではないでしょうか。
2020年、すべての人に訪れた思いがけない変化に戸惑ったり、後ろ向きになる気持ち、とてもわかります。オンラインで初対面の異性に会って、相手の何がわかるんだろう?と疑問に思いますよね。
もちろん画面越しだけで結婚相手を決めることなんてできませんが、オンラインでも人柄は伝わります。一緒に話していて楽しいと感じられるかどうか、興味を持てる人なのかどうかが、自分でちゃんとわかりますよ。
結婚相手を選ぶために大切なのは、一緒にいるときの居心地の良さや安心感、相手のぬくもりを直接感じたとき、相手に触れてみたときの心持ちなどです。相手がそばにいる時、自分が何をどう感じるのか、だれもが自分の感覚を大切にするのは当然ですし、どれだけオンラインがうまくいったとしても、AIなどのツールが進化したとしても、変わらない人間関係の本質だと思います。
そして、どんな厳しい状況でも諦めない人が結果を出すのが物事の道理です。この大変な時期でも、成婚したカップルの数は去年を上回っていますよ。
可能性があるものは、すべて活用すればいい!オンラインお見合いは、大変な時期を乗り越える工夫のひとつにもなります。うまく利用してみてくださいね。