
2021年の婚活トレンド、第1位のマッチングアプリに続いてノンアル合コンが第2位。ちなみに第3位はTwitter婚活だったそうです。(参照:Yahooニュース)
Twitterで婚活?!と最初に聞いたときは驚きましたし、マッチングアプリは相変わらずやっぱり人気。このブログを読んでくださってる皆さんの中にもアプリを使っている人は多いと思います。
そこでこのブログでは、第2位にトレンド入りした”ノンアル合コン”をピックアップ。
「ノンアル合コンって何?」「ノンアル合コンのメリットは?」「おすすめのノンアル合コンは?」など、2022年は大注目されるかもしれない~ノンアル合コンを詳しく解説します!
目次
ノンアル合コンって何?
合コンといえば、”お酒を飲みながらおしゃべりして、わいわい盛り上がるスタイル”が一般的ですが、ノンアル合コンとは、お酒なし(ノンアルコール)で開催される合コンスタイルのことです。
今まではスタンダードだったアルコール有りの合コンでは、こんな声を聞いたことがあります。

酔った勢いで仲良くなっても、酔いが覚めるとの同時に現実に戻ってしまう。楽しいのはお酒が入っている時だけだから、真剣な交際にはつながりません。

もともとお酒が飲めないから、合コンに行っても場の雰囲気に合わせていただけだった。お酒好きな人とは交際しづらいなと思ってしまう。

合コンの参加者はほぼ初対面。初めて会う人たちと、夜遅くまで飲んで盛り上がるのには、ちょっと抵抗感があったかも。だから合コンに参加しても楽しめなかったのかなと思います。

自分もそうなんですが、酔うと話すことが支離滅裂になります…汗。酔っぱらいの言葉は信用できないって思っているので、その場を楽しむだけでいいと思っています。
実際に参加した方々のこうした声も反映され、コロナ禍の飲食店ではアルコール類の提供が禁止されていたこともあって、ノンアル合コンを開催する機会が増えてきたようです。
ノンアル合コンはこんな人にオススメ!
最初にご紹介する2つのタイプが、ノンアル合コンの最大のメリットにもなりますよ。
結婚を考えて真面目に婚活したい人
お酒を飲んで酔っ払った状態では、素の性格や態度がわかりません。結婚を考える相手は、最初から素の顔や人柄がわかった方が安心です。
自然な出会いが欲しい人
お酒が入ると場の雰囲気がちょっとハイテンションになったり、会話の流れも普段より速いテンポで勢いづいてしまって不自然。いつもの穏やかなペースで話ができ、自然な会話が楽しめます。
お酒が飲めない・アルコールが苦手な人
お酒が飲めない人、アルコールが苦手な人にとって、今までの合コンは仕方なく参加してちょっと苦痛を感じていたのでは?全員お酒なしのほうが参加しやすいですね。
車移動で生活している人
通勤などいつも車で移動していると、休日の公共交通機関を利用してでかけるのが億劫だという人も。車のほうが移動時間を短縮できる人にとっては、効率よく婚活できます。

参加者同士がお酒の勢いや周囲の雰囲気で流されずに、酔っていない素の状態で、お互いに真面目にコミュニケーションしあえるのが大きなメリットです!
名古屋でオススメのノンアル合コンはここ!
名古屋近辺でオススメの「朝からカフェ婚」は、ゆるコンの特別企画です。
”ゆるコン”が主催する朝活コン※ノンアルコール※
どなたにも参加しやすいように配慮したノンアルコールのカフェ婚5つの特徴があります!
1.名古屋駅から徒歩5分!オシャレなホテルのカフェ
2.10種類以上のドリンクが飲み放題
3.リーズナブルな参加費で参加しやすい
4.休日の朝から出会いが作れる充実感
5.こだわりのケーキ&パンおかわりできる
男女2名×2名~3名×3名の少人数イベントは全員と話しやすく、いいなと思った相手とも自然にコミュニケーションが深まる距離感です。

カフェ婚のスタッフは私が担当させていただきます。もし恋愛婚活で悩んでいる人がいたら、こっそり声をかけてくださいね。
参加した皆様からの感想
参加してくださった皆様から感想をいただきましたので、参考にしてくださいね。

日曜の朝だったので、終わった後にショッピングも行けたし、夜は自宅でのんびりもできる。朝活で新しい出会いから始まった楽しい休日でした。(28歳女性・会社員)

フリードリンクでいろいろ選べてお得でした。ケーキもそこそこ美味しかったです。楽しくおしゃべりして出会えるなんて、時間を有効に使うお得感がありますね。(32歳男性・会計事務所)

お酒が飲めないから軽いノリでしゃべる人がいなくて、真面目な人たちが参加している感じがしました。相手の人柄がよくわかる印象でした。(29歳・保育園教諭)