--> -->
blog / ブログ
  • 好きなのに触れられない…スキンシップが苦手な私を変えた5つのヒント

    • 交際の悩み
    • 女性婚活

    「スキンシップが苦手」「男性から距離を縮められるとこわくなる」そんなご相談を、婚活する女性たちからお受けすることは少なくありません。

    年齢がいくつであろうとも、男性とのスキンシップに恐怖心や抵抗感があると、恋愛や婚活が進展するほど、この悩みは深くなってしまいます。

    相手との距離感に戸惑ったり、「嫌われたらどうしよう」と不安になったりすることで、関係が深まる前に自ら距離を置いてしまうケースも見られます。

    ですが、「性格に問題がある」わけでもなく、「一生恋愛できない」わけではありません。この理由の多くは、その方が過去に経験したことや、考え方の傾向、人間関係を深めていく中での安心感の築き方に、その方ならでは特徴があるからです。

    まずは自分の感覚や傾向を正しく理解しながら、ありのままの自分と向き合うことで、前向きに乗り越えることができます。

    本記事では、スキンシップに対する苦手意識がどこから来るのかを心理的に整理し、婚活や恋愛の場で“無理せず!自分らしく!”相手との距離を縮めていく方法を、専門的な視点からご紹介します。

    📘 この記事からわかること

    • スキンシップが苦手な女性の心理的傾向
    • スキンシップが恋愛や婚活に及ぼす影響
    • 段階的に慣れていくための行動ステップ
    • 30代女性の経験談から学べること
    • 苦手を自信に変える婚活方法

    スキンシップが苦手な理由とは?

    スキンシップに対して苦手意識を持っている女性、決して少数派ではありません。
    実際、婚活中の30代女性の中にも「手が触れるだけで恥ずかしすぎて絶対無理」「距離が近づくと相手に対して嫌悪感が出てくる」「距離をつめられると二度と会いたくないと思ってしまう」といった悩みを抱えている方がいらっしゃいます。

    「こんな自分は恋愛に向いてないのかな」「人を好きになることができないタイプかも」など思い悩み、好きな人から恋愛感情が薄いように見られてしまうこともありますが、その背景には、自分の心を守ろうとする防衛反応や、自分が育ってきた環境から作られた価値観が深く関係していることも。 

    ここでは主な3つの心理的理由を紹介します。

    1. 過去の経験による心理的ブロック

    過去に男性からスキンシップを拒まれたり、逆に不快な形で触れられたりした経験があると、心の奥に「拒否されるかもしれない」「触れ合うことは怖いこと」という思い込みを残すことがあります。

    こうした無意識の記憶が苦手意識となって、現在の恋愛関係に大きな影響を及ぼすことがあります。

    2. 育った家庭環境による価値観の形成

    家庭の中で親兄弟とスキンシップしたことがないまま、大人になった方の場合、「触れ合う=特別なこと」「人と触れ合うのは恥ずかしいこと」といった価値観を自然に形成しやすくなります。

    これが恋愛の場面でも、いざ相手との距離が近づくと、身構えたり、拒否する態度をとってしまうという形で現れます。

    3. 自己肯定感やボディイメージの影響

    「自分の体に自信がない」「可愛くないと思われたらどうしよう」そんな思いが強いと、スキンシップ=自分をさらけ出すことへの不安が大きくなって、相手と距離を置いて、相手のことを避けるような態度に出てしまうことも。

    この傾向は、真面目な性格の方だったり、自己肯定感が低い方に多く見られます。

    カウンセラーの視点
    カウンセラーの視点
    これらの心理的背景は、努力不足や性格のせいではなく、“安心できる経験が少なかった”ことが主な要因です。大切なのは、「なぜ自分が苦手なのか」を客観的に理解し、少しずつ受け入れていくこと。自分を責めたり否定する必要はまったくありませんよ。

    スキンシップが苦手なままではどうなる?|恋愛・婚活への影響

    スキンシップに対する苦手意識を放置してしまうと、恋愛や婚活の現場では思わぬ「すれ違い」や「誤解」を生むことがあります。
    ここでは、実際に相談者から寄せられたケースや、現場でよく見られるパターンをもとに、影響の具体例をお伝えします。

    1. 「距離を感じる」と誤解されることがある

    スキンシップが少ないことによって、相手から「自分に興味がないからだ」「絶対壊せない心の壁があって無理なんだ」など、誤解されてしまうことがあります。

    実際には相手のことが好きで大切に思っていても、本来の気持ちが違った形で使わってしまってズレが生じ、関係をぎくしゃくさせる原因になることも。

    2. 関係の進展が遅れる、または止まってしまう

    スキンシップは、恋愛関係においては二人の間の「安心感」や「親密さ」を感じる重要な要素です。
    苦手意識をもったまま、必要以上に相手との距離を取ってしまうと、相手が物足りなさや不安を感じ、「この先、関係を深めていけるだろうか?」と迷う原因になりかねません。

    3. 自分自身も「恋愛に向いていない」と感じてしまう

    スキンシップがうまくできないことで、「私は恋愛に向いていないのかも」と感じて自信をなくしてしまう方もいます。

    このように自分を否定する経験が重なっていくと、恋愛そのものに臆病になってしまい、素敵なチャンスを逃してしまう可能性もあります。

    気持ちを大切に
    気持ちを大切に
    スキンシップの形や頻度に「正解」はありません。自分がどこに不安を感じ、どうしたら無理せず向き合えるのかなどを知るのが、男性との前向きな関係を築くために大切なこと。あきらめずにいきましょう。

    次のセクションでは、スキンシップへの苦手意識を少しずつやわらげていくための具体的なステップをご紹介していきます。

    スキンシップに慣れるための5つの具体ステップ

    スキンシップに苦手意識を持っている方の多くは、「いきなり触れ合うこと」にハードルを感じています。
    だからこそ、克服の鍵は“無理のないステップ”で慣れていくことです。

    ここでは、スキンシップに前向きになれるようになるための5つのヒントを、婚活支援の現場で実際に効果があった方法からご紹介します。

    1. 「何が苦手なのか」を具体的にしてみる

    まずは、自分の中で“どんなスキンシップが不安なのか”を整理してみましょう。
    手をつなぐのが苦手?外で人目があると気になる?距離が近いと緊張する?
    「曖昧な不安」を「具体的な課題」に変えることが、克服の第一歩です。

    2. 少しずつ、場所やシーンを選んで慣れる

    いきなりハグや密着を目指す必要はありません。
    たとえば「横並びで歩きながら少し肩が触れる」「手を少し添える」など、自分が安心できる範囲から段階的に慣れていくことが大切です。

    3. パートナーと率直に話し合ってみる

    「スキンシップに少し苦手意識がある」と正直に伝えることで、相手の理解と配慮を得やすくなります。
    信頼関係は、無理に合わせることではなく、素直に打ち明けることから生まれるのです。

    4. スキンシップ以外の愛情表現を意識する

    言葉での「ありがとう」「うれしい」、笑顔、視線、リアクションなど、非接触でもできる愛情表現を積極的に使いましょう。
    そうすることで、相手は「気持ちはちゃんと伝わっている」と感じ、関係が安定しやすくなります。

    5. 専門家のサポートを受けるのも選択肢

    どうしても一人では向き合うのが難しいと感じる場合は、婚活カウンセラーや心理カウンセラーなど、プロのサポートを頼ることも大切です。
    他人と向き合う前に、自分自身との向き合い方を整理する時間にもなります。

    スキンシップの苦手意識は、少しずつ慣れることで必ず軽くなっていきます。無理をせず、あなたのペースで歩んでいけば大丈夫ですよ。

    【実例】スキンシップに悩んでいた女性が前向きになれたきっかけ

    男性とのスキンシップに対して、強い抵抗を感じていた女性が克服できた例をご紹介します。

    37歳・美咲さん
    37歳・美咲さん
    人に触れられるとゾワッとする感覚があるんです。恋愛はしたいけれど、手をつながれるのも怖くて、自然に男性と距離をとってしまうんです…

    この気持ちを抱えながらも、お見合いに仮交際にチャレンジしてた美咲さんですが、どうしてもこの部分で立ち止まってしまい、交際も長続きしませんでした。

    過去の恋愛でも、相手から「冷たい人なのかな?」「本気じゃないの?」と誤解されてしまい、自信をなくしていった時期もあったそうです。

    そんな美咲さんがこの悩みを正直に打ち明けてくれたので、「まずはスキンシップ=愛情表現という“思い込み”を少し緩めてみましょう」とアドバイスさせていただきました。

    言葉や表情でも愛情は伝えられる

    まずは「触れなくても、思いやりや関心は伝えられる方法がある」ことを知ってもらい、美咲さんは意識的に笑顔や声のトーン、LINEでのやりとりなどに心を配るようになりました。

    また、正直に「スキンシップが苦手で…」と交際相手に伝えたことで、相手も配慮してくれるようになり、プレッシャーから解放されたといいます。

    無理に変わるのではなく、“伝え方”を変えた

    笑顔の美咲さん
    笑顔の美咲さん
    私、こんな自分じゃだめだと思って、自分が変わらなきゃと思って、ずっと苦しかったんです。でも、無理に変えるんじゃなくて、“どう伝えるか”を工夫するだけで、こんなに関係って変わるんですね。

    そう語る美咲さんは、現在、優しく寄り添ってくれるパートナーと穏やかな交際を続けています。

    この体験談が伝えてくれるのは、スキンシップが苦手=恋愛ができない、ではないということ。自分の気持ちを整理し、伝え方を工夫すれば、あなたのペースで安心できる関係を築くことができますよ。
    カウンセラーの視点
    カウンセラーの視点

    📚 成婚者のリアルな声から学ぶ

    「コロナ禍で人との距離感がわからない」「この年齢でも大丈夫かな」──
    そんな悩みを抱えていた30代女性が、たった3ヶ月で運命のパートナーと成婚された実例をご紹介します。

     まとめ|苦手なスキンシップを受け入れて婚活を進める方法

    スキンシップに苦手意識があるからといって、「恋愛に向いていない」「心を閉ざしている」と思う必要はありません。
    それはむしろ、自分の感覚や心の繊細さにきちんと向き合っている証です。

    恋愛や婚活では「スキンシップ=愛情表現」と思われがちですが、本当に大切なのは、お互いの気持ちを理解しようとする姿勢。その思いやりは、言葉やまなざし、行動のひとつひとつにも表れます。

    無理に自分を変えなくても大丈夫。
    なぜ不安に感じるのか」を知り、「今の自分にできる愛情表現」を見つけていくことが、安心できる関係を築く第一歩です。

    あなたのペースで心の距離を縮めていく恋も、安心して関係を築ける出会いも、きっとあります。

    💫 苦手を否定せず、少しずつ向き合う姿勢こそが、信頼や絆を育てる大きな力になります。

    スキンシップが苦手な方からよくある質問

    スキンシップに不安があると、「恋人なんてできるのかな…」と心配になる方も多いものです。
    ここでは、スキンシップに苦手意識を持つ方からよくいただくご質問にお答えしていきます。

    Q. スキンシップが苦手なままでも恋人はできますか?

    A. はい、できます。大切なのは無理をして相手に合わせるのではなく、「苦手」なことを隠さず、正直に伝えることです。思いやりある人は、その個性を理解し、寄り添ってくれます。そんなお相手であれば、まずは安心して交際を続けられると思いますよ。

    Q. どうしても手をつなぐのが怖いです。

    A. 自分の気持ちに無理をして、手をつなぐ必要はありません。まずは目を合わせる、微笑む、感謝を言葉で伝えるなど、非接触の愛情表現だけでも好意は伝え合えます。まずは無理のないことから始めていきましょう。

    Q. 婚活の場で「苦手」と伝えても引かれませんか?

    A. むしろ、正直な姿勢に誠実さを感じる方も多いです。「拒絶された…」と相手が傷ついてしまわないよう、言い方やタイミングの工夫は必要ですが、ちゃんと伝えたことがきっかけとなれば、理解ある相手と出会える可能性は高まります。

    「自分の気持ちをうまく伝えられない」「苦手なままで、婚活がうまくいくのか不安」そんなときは、一人で抱え込まずに、婚活のプロに話してみませんか?

    LINE登録後、チャット形式でご相談いただけます。無理な勧誘は一切ありませんので、安心してご利用ください。

    婚活のお悩みに、無料相談を行っています。 婚活のお悩みに、無料相談を行っています。

    ブライズデザインは全ての女性の婚活の悩みにできるだけこたえます!入会しなくてもOK。自分にあった婚活スタイルを見つけるために、お気軽にご相談ください。

    • 入会・婚活の無料相談
      • 当日のご入会を強くすすめることは絶対にありません。婚活に関することならどんなことでもご相談ください。

    • お試しマッチング
      • 約14万人の中にあなたの希望に合う相手が何人いるのか実際に検索。その中から希望する相手のプロフィールをご紹介!

    • LINEで相談
      • 入会や婚活について気軽にLINEでもご相談いただけます。友だち登録をいただくと素敵な特典をプレゼント!

    • パーソナル婚活診断
      • 希望の条件に当てはまる相手2名のプロフィールをPDFデータでメールでお手元にお届けします!婚活成功のアドバイス付き。

  • ブログカテゴリー

    人気ブログ