
女性が結婚相手に求める条件のうち、優先度の高いのが男性の年収です。女性が結婚相手に経済力を求めるのは、昔も今も変わっていないようです。
どれくらいが高い年収なのか、それとも低い年収なのか?その基準は人によって考え方が違うと思います。
そこでこのブログでは、多くの女性達が希望する”男性の年収500万以上という条件”について、成婚100%を目指す仲人が本音で解説します。最後までぜひご覧くださいね。
目次
結婚の条件と年収の関係をデータで解説!
「結婚相手の条件と年収」の関係を詳しく知るためには、はっきりとした数字でみるとわかりやすいので、公開されているデータを元に見てましょう。
女性が結婚相手に求める年収傾向とは
「結婚相手に求める条件に関する意識調査」を行った結果によると、20〜30代女性の理想の結婚相手は「年収500~599万円以上」が最も多かったそうです。

そのほかの調査でも「年収500万円以上が条件」と答える方が最も多いという結果が出ていますし、結婚相談所で婚活する女性の皆さんにも「年収500万円以上の男性がいい」という声が多いですし、やっぱりなあという感じがします。
女性が結婚相手に望む年収(参照:セキララゼクシィ)
1位:「500万円以上600万円未満」(21%)
2位:「400万円以上500万円未満」(20%)
3位:「300万円以上400万円未満」(12%)
4位:「600万円以上700万円未満」(11%)
5位:「700万円以上800万円未満」(10%)
年収500万以上の条件はこうして作られた?
では今度は、男性の平均年収はどのくらいなのかを、年代別に調査している大手転職サイト(参照:転職サイトduda)を参考に見てみましょう。

このデータでは、30代男性の平均年収が484万円、40代になると573万円になります。そして、同年代の男性と女性では、どの世代でも男性の年収のほうが高いということがわかります。
こういった傾向をデータで見聞きしたり、働いている女性たちの会社での状況からも、”男性は女性よりも年収が多いのが当たり前”という感覚になりますよね。
自分より年上の男性であれば、なおさら年収が上がるだろうし、結婚相手に年収500万円〜600万円くらいの男性を希望するのは難しくないと思うかもしれません。
ちなみに恋活アプリでは、年収800万円〜1000万円以上と記載している男性がたくさんいるそうです。(本当かどうかは定かではありません…)このような数字ばかりを見ていると、男性が年収500万円以上を稼ぐのは、婚活する女性からすれば簡単なように思えてしまうのでしょうか。
年収500万円以上の男性は実際にどれだけいるのか
次に、実際にどのくらいの割合で年収500万円以上の人がいるのか。厚生労働省が公開しているデータを元に、実際の割合を確認してみましょう。
【年収500万円を超えている男性の割合】
20代前半…全体の0.1%
20代後半…全体の0.7%
30代前半…全体の2.8%
30代後半…全体の6.8%
40代前半…全体の12.2%
40代後半…全体の18.7%
50代前半…全体の27%
50代後半…全体の26.1%(参照:厚生労働省の公開資料)
年収500万円以上の男性、年代別の割合です。2018年統計調査でみた、給与所得者全体の年収500~600万円の割合は9.5%。女性を除いた男性だけすと12.8%という割合。
さて、ここまでに紹介したデータを並べると、年収500万円以上の男性は決して多くなく、全体の中では高めの年収数値ということがわかります。仲人としては、多くない人数だなあと思うのですが、皆さんはいかがでしょうか。
年収500万円以上の条件を優先して結婚相手をみつけようとしていたのなら、かなり限られた男性たちだけに目を向けていたことになりますよね。
女性が想像する理想の結婚相手とは

「結婚相手は普通の男性でいいんです」という女性たちの声が、ネット上で話題になることがあります。
どのような”普通”かをヒアリングすると、「バリバリ働いていて、結婚したら家事も育児も一緒にしてくれ、どんな時も家族優先の優しい男性」というイメージが沸いてきます。
まず、年収の数字にとらわれて気づきにくいのが、高い年収の男性たちは勤務時間が長かったり、残業が多い職種だったり、管理職だったりなど、時間もエネルギーも仕事に集中させている人が多いということです。時間と労力の量に比例して、対価となる報酬が大きくなるだろうという想像力は必要です。
男性自身に「結婚したら、仕事も家事も子育ても全部こなしてみせる!」という意欲があったとしても、実生活ではすべてを両立できないケースもよくありますよ。なんでもこなすなんて、簡単なことではありません。
これを男性から女性への希望条件として言い換えると、こうなります。「家事育児をサクサクとこなし、いつも笑顔で優しくて、いざとなったら経済的にも自分を支えてくれる女性」こんな条件を求められたら…どう思います?
先述した”普通の男性”というイメージそのままの結婚相手というのは、男性にはなかなか難しい注文ですね。
500万以上を求める理由のひとつ
結婚を考える時には、必ず自分の両親や育ってきた家庭環境からも、様々な影響を受けます。
今現在、親世代の経済状況が安定していれば、どちらかというと裕福で恵まれた環境の中で生活できているでしょう。高い経済力を男性に求める女性たちの背景には、親世代の豊かなライフスタイルを見ていることも理由のひとつ。
そんな生活に慣れてしまうと、結婚後もこのように考えるものです。
「結婚してからも今の生活レベルを落としたくない」
「自分が働かなくてもお金の心配をしたくない」
ご両親の新婚当初の生活や当時の収入状況を、ぜひ尋ねてみてください。若い頃と今とでは収入が違っていたと思います。子どもの教育費や住宅を取得するために節約に励んだり、経済的に苦労していた時期があったかもしれませんよ。
付き合っている人と交際が発展し、結婚が現実的になってくると、二人でお金について話し合うべき時が来ます。そのときになってようやく、二人の将来のために節約や貯金などをどうするか、二人の生活にどれくらいお金をかけていくのか、今まで話しづらかったお金の価値観を共有することになるわけです。
結婚すると、独身時代よりも自由に使えるお金が少なくなります。男性の年収がいくらであっても、かなりシビアに計画し始めるのが結婚生活のスタート地点です。
生活レベルを落としたくない&お金の心配をしたくないという願いが、完全に保証されることはまずありません。
年収500万以上は結婚の絶対条件なのか?
そこで、結婚相手に対して希望する年収は絶対条件なのかを、考える機会をつくってみることをお薦めします。
高い年収条件を男性に求める女性の中には、同じくらい稼いでいる人もいると思います。しかし、500万円という金額を稼いだことがなく、貯金したこともない女性の方が多いのではないでしょうか。
そんな皆さんに「なぜその年収が必要だと思う?」と聞くと「なんとなくそれくらいが普通なのかな」「そのくらい稼いでいる男性を選んだ方がいいと、周りの人が言っていた」など、はっきりとした理由もわからないまま、自分でも説明できない人が大半のような印象です。
そのような曖昧な経済感覚の女性に、がんばって働いた自分のお給料をそのままそっくり渡したい!と思う男性がいるでしょうか。
実際の生活にかかるお金を知っておこう
結婚後の生活にどれだけお金が必要なのか?を考えるために、この2つをできるだけ詳しく調べてみてください。
【1】現在のあなたの生活維持費にいくらかかっているのか
【2】2人で暮らし始めたらどのくらい必要になりそうか
結婚を真剣に考えているならば、最低限でも一人分の生活維持費がいくらかかっているのかは知っておくべきです。
もし、ぼんやりとしたお金の出入りしかわからない状態では、可能性のある男性と出会ったとしても、あなたの頼りなさが相手に伝わってしまいます。
一人暮らしであれば、毎月の収支を家計簿などに記録している人も多いと思います。その場合は、細かい支出も把握できているのが理想的です。
実家で暮らしている人は、食費や住居費や光熱費等を家族に任せっぱなしにしていませんか?家族何人暮らしの生活にはこれだけかかる、という概算だけでもわかっておきましょう。そうすると、2人暮らしの生活にはいくらくらいかかるのかが、見えてきますね。
世帯収入について考えておこう
結婚後の収入を「世帯年収」で考えるようにすると、年収条件の見え方も変わってきます。

(出典:「専業主婦世帯と共働き世帯 1980年~2017年」独立行政法人 労働政策研究・研修機構)
最近は、専業主婦で暮らす世帯が減り、6割以上の家庭が共働き世帯だそうです。
出産や子育てを希望している女性は産休育休のことも考えて、夫の収入だけでも生活できるくらいの年収を結婚前から希望したくなると思いますが、企業の存続や退職金の安定も見込めない今、夫婦で一緒に頑張って働くほうが、経済的にも安定すると言えそうです。
結婚後の収入に関する男性の本音

ここまでは女性が男性に経済の安定を求めるという話でした。では今度は、男性たち自身は結婚後の収入についてどのように考えているのでしょうか。婚活中の男性たちに本音を聞きました。
妻にも働いて欲しい
婚活をしている男性たち、結婚後は夫婦で共働きするか、もしくはパートでもいいので何らかのかたちで妻に働いていて欲しいと考えている人がほとんどでした。
この世の中、何が起こるかわかりませんよね。以前とは違って給与の伸びが低くなってきたこともあげられますし、家族の生活に余裕をもたせるためには、「共働きじゃないと難しいだろうし、自分だけの稼ぎでやっていけるのか不安を感じる」と考えている男性が少なくない。
またそれだけではなく、「妻にも社会との関わりをもっていて欲しい」「家庭以外のところにやりがいをみつけて欲しい」というような理由もあります。
この傾向が今のスタンダードな考え方。年収に関係なく、多くの男性が同じように言います。
男は仕事、女は家事育児
妻には専業主婦になってほしいと、強く希望する男性もいます。特に、経済的にゆとりを感じながら暮らしている男性、結婚後も自分一人の収入で家族を養っていける自信をもっている男性にみられる傾向です。
そう希望する男性の多くは「男は外で稼ぎ、女は家で家事育児」という価値観にかなり近い考え方です。「妻に家のことを全部やってもらって、自分は仕事に集中したい。それが結婚の条件だ。」とはっきり言う男性もいます。40代以降の高年収の男性にたまにお見受けしますが…女性も同じように割り切って生活できるのであれば、成立するでしょう。
また、自分の母親が専業主婦だったので、同じような家庭を理想としている男性もいます。中にはレアケースでしたが、妻が自由に暮らしたら浮気や不倫などの問題が起きるのではと心配して、妻を外に出したくないという男性もいました。女性からすると、夫に拘束されてしまうような生活ですね。
共働きであってもなくても、家庭内で何をどのように分担していくかは、子育てや介護などのライフステージに関係して変化するものです。お互いに理解し合い、話し合える関係で、支え合っていく意識が大切になるでしょう。
将来設計にプレッシャーを感じる
交際中には将来の様々な夢や希望を、二人で語り合うと思います。
交際中の女性から「子どもは3人くらい欲しいの」「子供には楽器とスポーツの習い事をさせたい、海外に留学させたいわ」「マンションより一戸建ての家を買いましょう」と言われた男性がいました。彼は「自分はどれだけ稼げばいいんだろう。自分のお給料だけでこんな結婚をやっていけるんだろうか…」と、彼女との将来に不安を感じてしまったそうです。(ちなみに、この交際は続きませんでした)
男性が責任やプレッシャーを大きく感じる相手では、結婚には前向きになれません。でも、女性に「私も一緒に頑張る!一緒に叶えていきたいね!」という姿勢があったら、男性の結婚への意欲は前向きになったかも。
男女の交際や結婚にまつわることには昔からの慣習もあり、ほとんどのことが男性主導。結婚の段取りを進める行動力も、結婚準備の資金も、男性側に負担が偏ります。
ちなみに、交際中のデート代は男性に支払ってもらいたいと、いつまでも期待していませんか。
多くの男性たちは求められるままの役割を受け入れて、ある意味”男性らしく”頑張っています。でも、負担に思ったりプレッシャーを感じる時がある、これが男性の本音です。
結婚相手と出会うためにやるべきこと

どんなに高い年収の人でも、いつ何が起こるかはわかりません。夢の国と呼ばれるディズニーランドですら厳しいリストラを進めているそうですし、超有名な大企業であったとしても想定外の問題に直面する時代です。
目先の収入は、永遠に保証されたものではないと、頭にいれておきましょう。
理想の相手から選ばれたいなら
相手に条件を求めるばかりでは、理想の相手が目の前に現れたとしてもうまくいきません。その理想の相手に、あなた自身も「選ばれる」必要があります。
あなた自身には、男性から求められる魅力、どのような要素があるでしょうか。自分も選ばれる準備ができていますか。
自分はどのような条件で探している男性に選ばれるのかなど、客観的に自分を見つめ直すことも必要です。そして、このブログでご紹介した現実的な話を、自分事として考えてみてください。
出会いの可能性を広げたいなら
今回の話題とした「男性の年収」のように、本当にその条件は現実的なのか、そもそも必要な条件なのかを確認し直してみることをおすすめします。結婚は、条件だけで決めるもではありませんから、結婚相手に対して、あなたが本当に期待することを整理しておくといいですよ。
もし今までこだわってきた条件が、自分の中で優先度が下がるようなものだと気がついたなら、視野を広げた婚活をすることができますし、今まで以上に素敵な人に出会える可能性が広がります。
相手に求める条件にこだわると、本来、結婚生活を続けるのに最も大切な「価値観」や「考え方」の相違を後回しにしてしまいます。これが婚活が長引かせてしまう原因になっているのではないでしょうか。
二人で支え合っていきたいなら
婚活では、今現在わかっている条件をどうしても先行して考えがち。しかし婚活とは、長い年月を一緒に支え合い、協力しながら生きていけるパートナーを探すこと。
婚活プロフィールの中にも「どんなときも支え合える二人でいたい」と書いている人が多いと思いますが、この関係作りは交際中から始まっているって、気がついていましたか?
男性が先にやるのが当たり前だと思われがちな(たとえば交際の最初のステップでは、デートの行き先を提案する、お店を予約する、デート代を支払うなど)ことも、男性に任せっぱなしにするのではなく、率先して協力する女性の行動に、男性は優しさや安らぎ、居心地の良さを見い出します。
そして、長い人生の中でいざというときがきたら「一緒に乗り越えよう!一緒に頑張ろう!」と支え合えたらいいですね。そんなふうに信頼できる人と出会いたいと思いませんか?条件面よりも優先して考えること、感じることは、男性も女性も同じと思います。
結婚は、大きな変化を受け入れ、新しい経験に向かってチャレンジすること!
今の生活を維持したいと考えるのは、自然な事です。でも、誰かに何かに頼らないと成り立たない生活、実はとても不安定で頼りないものかもしれません。
これから何十年と続いていく結婚生活が確かなものとなるために。このブログが、結婚の条件や相手の探し方を見直すきっかけにしていただけると幸いです。