婚活はいつから始めるべきなのか?早く始めた方が有利なのにはワケがある。

「みんなはいつから婚活を始めてる?」
「婚活を始めるのはいつがベストなタイミングなのか

考えている人はいませんか?

婚活に関する話題は、なかなか話しづらいし聞きづらいことですから、相手によっては地雷を踏んでしまうかもしれない質問、聞くにしても相手を選ぶと思います。

このブログでは、皆さんのリアルな経験談を元にした「婚活を始めるおすすめの時期」や「年代に合わせたおすすめの婚活方法」をまとめています。

あなたにとって婚活を始めるベストなタイミングを考えるきっかけにしてくださいね。

いつから婚活を始めているの?

結婚を意識し始める時期や結婚願望が高まるきっかけは、年齢だけでなく環境や周りの出来事にも影響され、とても個人差があるものです。

早い人は、高校を卒業したころから結婚を意識し始めたり、就職して社会に出たらすぐに婚活し始める人もいます。

子供の頃から結婚に憧れて成人になるのが待ち遠しかった人や、10代で結婚した友達が周りにいるような環境だと、自然に結婚を現実的に考える機会が多くなると思います。

また、その年代ならではの背景を元に、結婚を意識し始める理由も変わります。

たとえば、この時期は特に結婚を意識するきっかけが増えるようです。

・社会人生活が落ち着いてくる20代後半
・結婚への焦りを感じやすくなる30代前半
・老後の生活を考え始める40代

あなたはこの時期にあてはまっているでしょうか?

早く始めた方が有利な婚活ができる

はっきり言いますが、婚活は少しでも早く始めた方がいい。特に女性の婚活では、1つでも2つでも年下のほうが有利です。

たとえば、同じ条件の30歳女性と34歳女性を比較して選ぶとしたら、ほとんどの男性は30歳女性を選ぶことになるでしょう。

なぜかというと、結婚を考える多くの方にとって「結婚=子供をもつ」ことに深く関係しています。結婚して子供ができることを期待するから、特に男性の場合は、相手の女性は若ければ若い方がいいと考えます。

もちろん、その他にも結婚を希望する理由があると思いますが、「子供が欲しいから結婚したい」という考えからすると、子供と結婚の2つのキーワードは切り離せないものですね。

社会全体で引き継がれている価値観、結婚観というのは、なかなか変わらないようです。

婚活を先送りするとデメリットが増えてしまう

また、結婚したいと思いながらも、「資格試験に合格してから」「今の仕事に区切りがついてから」など、次のタイミングが巡ってくるのを待ってから婚活しようと考えている人もいますよね。

結婚は人生の一大事だから「準備が整ってから、気持ちを落ち着かせて婚活を始めたい」という気持ちかもしれませんが、理由は何であれ、結婚を先送りしてしまうと、人生の大事なタイミングを逃してしまうかもしれません。

何らかの区切りを待ったとしても、社会人として働く忙しい生活では、日々の状況ががらっと変わることはまずないと思うんですよね。

区切りをつけてから新しいことを始めたいと思っていながらも、次から次に”忙しい大事なこと”がまた出てきてしまう…それが働く大人の日常生活ではないですか?

モテていたのは過去の話だから参考にならない

学生時代や社会人になったばかりの20代あたりの若かりし頃に、異性からモテた経験がある人は、当時の楽しかった記憶をか鮮明に覚えている人もいるでしょう。

男性から誘われることが多かったこととか、交際相手がとぎれなかった日々だとか。楽しかった良い思い出として、ちょっと懐かしくも思えるような記憶として、今も残っていると思います。

そういう方々ほど、「私が本気になればいつでも結婚できるから大丈夫!」と、根拠のない自信を抱きがちなのが、かなりやばいかもしれません。「いつでもいける!」という気持ちがあると、結婚を急がず、無駄にのんびりと構えてしまうからです。

そして、いざ本気で結婚を考え始めようと思った頃には、30代後半とか、40代になっていた…という人も多いです。

しかし、年齢を重ねてくると、若くて”楽しかったあの時”と同じように、異性からモテることはまずありません。それが婚活の現実です。

だからこそ、あなたの心の中に結婚したい気持ちが芽生えているのなら、すぐに婚活を始めるべきだと思います。

シビアな話ですが、年齢が増えるほど婚活は厳しくなっていくばかり…少しでも早く始めたほうがいいですよ!

婚活している人が婚活し始めた理由とは

どんな理由で婚活を始めるの?

婚活を始める理由は人それぞれですが、その年代に共通した理由というものもあります。

婚活の中心世代でもある20代、30代、40代それぞれに特徴的な理由を詳しくご紹介しましょう。

20代が婚活を始める理由

男性でも女性でも出会いのチャンスが多いのは、やはり20代がダントツです。

学生生活が中心だった10代から大きく変化して、20代は行動範囲も人間関係も広がり始める時期ですね。

社会人としての生活が始まると、学生時代とは違って所属するコミュニティもまた変化しますので、新しい場所で新しい人間関係が自然と広がっていくでしょう。

学生時代のノリの良さのまま、男女問わず親しくなってグループで遊ぶ機会もありますし、出会いを目的にした合コンなども活発ですから、出会うチャンスは身近なところでみつかります。

ただ、20代後半になってくるとその様子も違ってきますよね。20代前半の頃は、結婚を意識して婚活する人は少なめですが、20代も後半になってくると、周りの友達が続々と結婚し始めるという、人生最初の結婚ラッシュに遭遇します。

友人の結婚式に参加して、結婚を自分事として考えるきっかけが増えれば、今まで以上に自分自身の結婚について強く意識せざるをえなくなります。結婚していく周りの友達に刺激を受けて「そろそろ婚活を始めなきゃだめだな」という気持ちになるのが、20代で婚活し始める最も大きな理由です。

30代が婚活を始める理由

20代は慣れない仕事に精一杯で、初任給+α程度だったお給料も、30代になれば働き方も収入も安定した手ごたえが感じられる頃に変化します。収入と気持ちに余裕ができた分、「プライベートを充実させたい」と思い始めるのも30代ならではの特徴です。

独身で暮らす生活に寂しさを感じたりすれば「ずっと一人でいるのは寂しいなあ。パートナーがいたら楽しいだろうなあ。」と想像するのも自然な流れですよね。

仕事のキャリアを積んで年収が上がり始めれば、今結婚して家族が増えても大丈夫だろうという見通しが立ってきます。勤続年数も積み重なり、ある程度の貯金が貯まっていれば、結婚資金を準備できる環境が整うために、結婚を前向きに考えて婚活し始める人が多いのは30代です。

さらに、20代で結婚した友達に子供が生まれるのもこの時期に重なります。家族が増えて、友達が親となっていく様子を目の当たりにすると、焦燥感にも似たような感覚が巡ってくる場合もあります。

周りからの影響で結婚願望が高まったり、自分も子供が欲しくなったりするのは30代だからこその環境の変化です。

特に女性は男性よりも出産のタイムリミットを意識しますので、「30代の早いうちに結婚しておきたい」という気持ちになりやすく、「すぐにでも婚活を始めなきゃまずい!」と、決心する人も多いですね。

40代が婚活を始める理由

40代は仕事やプライベートでいろいろな変化に遭遇する時期です。自分だけのことだけでなく、職場の同僚や上司、自分の家族なども含めた人間関係で、いろいろな出来事が起こりやすいです。

身近な人が病気になったり、親に介護が必要になるなど、ライフステージの変化を通して、自分の人生を見つめ直す機会にも遭遇します。「このまま一人で老後を迎えるとしたら…」と、老後の自分を想像したり、生涯独身で生きていくことに不安を感じ始める時期でもあります。

一生を共に過ごすパートナーがほしいと願う気持ちが強くなれば、今まで周りからは「一生結婚しないだろう」と思われていたようなタイプの人も、40代になって急に婚活を始めたりします。

また、40代になるまでに出会いと別れを両方とも経験し、若いころに出産して子供が育ってきた場合、子育てから手が離れたのを理由に、再婚を目指して婚活を始めるケースも少なくありません。

年代の特徴でおすすめの婚活方法

年代別の特徴は?

様々な婚活サービスを誰もが自由に選べるような時代になりましたが、サービスを有効に活用して効率よく婚活するには、それぞれの特徴を活かして選ぶことが大切です。

婚活方法の特徴と合わせ、年代別におすすめの婚活方法をご紹介しましょう。

20代にはマッチングアプリがおすすめ

マッチングアプリはかなり安価で気軽に使えるため、若い世代の中でも利用する人は本当に多いです。

特に20代女性が利用すると、同年代の男性だけでなく、年上からもアプローチしてもらえます。相手が年上でもよいと思うのであれば、出会いの数はかなり広がるはずです。

マッチングアプリを使っている人は、気軽に登録できる分、安易な関係を求める人たちが集まりやすく、結婚への真剣度が高いかどうかを自分で見抜いていかなくてはならないのがかなりの手間ではあります。

それを乗り越えられるならば、特に20代のうちは、マッチングアプリでの出会いの数は、どの年代よりも多いことは確かですね。

30代は婚活の状況が変化する時期

30代になると、30代の前半と後半で婚活の状況が少し変わります。

30代前半は、20代の頃よりも数は減りますが、マッチングアプリである程度の数は出会いが見込めます。30代の同年代で出会う事も可能ですし、相手が20代でも会えるかもしません。

しかし、30代後半になるとアプローチしてくる相手は40代ばかりになり、その数も激減します。アプリでのいい出会いは、なかなか期待できなくなってしまいます。

そもそも、マッチングアプリは相手に会うまでに時間がかかりますし、相手を見極めていくことにも時間と手間がかかりますので、アプリ頼みの婚活は時間がどんどん過ぎてしまうでしょう。

女性の出産適齢期などを考えてみても、30代の婚活はスピードアップしたほうがいい状況です。

となると、結婚相談所は結婚に真剣な人しか登録していませんし、30代の登録者数が多い婚活サービスですから、30代男女ともに効率よく婚活できる方法です。

30代は結婚相談所を活用して婚活するのが、結婚への近道ですよ。

40代の婚活は厳しくなるばかり

40代の婚活は、かなり厳しい状況になることを覚悟しておいた方がいいでしょう。

40代でも結婚相談所を利用する方は大勢いますが、男性は年下女性を求め、女性は同年齢は年下でもいいという感覚で相手を求めるため、男女ともに会いたい人に会えない状態が続きます。

男女が求める相手の条件がすれ違ってしまい、希望する条件の相手に出会えないのがこの年代の特徴です。

とはいえ、結婚相談所の婚活で結婚相手をみつけた40代のカップルも少なくありません。

様々な経験を重ねてきた大人世代の40代ですから、若いころとは違った視点で、落ち着いた目で相手を見ながら婚活できる世代でもあります。

最初からお互いの条件がわかっていて、会うかどうかを冷静に決められる結婚相談所は、経験豊かな40代に向いている婚活方法とも言えます。

まとめ

結論!早く始めた方が有利です

今このブログをよんでくださっている皆さんは、どの年代の方ですか?いずれの年代だったとしても、婚活を始めるのに早すぎるということはありませんよ。

いざ婚活を始めても、結婚を考えられる相手にすぐに出会えるとは限りませんし、出会ってからの交際期間や結婚までの準備にも時間がかかります。

人それぞれ、婚活を始めてから結婚相手をみつけるまでの時間は違います。

結婚にはタイミングがあり、ベストな時期があります。しかし、時期が巡ってくるのを、受け身の姿勢で待っているだけでは、時間が無駄に過ぎてしまいます。

あなたがこのブログに出会ってくださったのは、チャンスのひとつかもしれません。いつか結婚したいと思うのなら、今すぐ行動し始めましょう!

ブライズデザインは、結婚を希望する皆様を応援しています!

結婚相談所になぜイケメンがいるのか?現場にいるからわかる最近の婚活事情。

貯金がいくらあれば結婚できる?結婚費用に必要なお金はいくらかかるか知っておこう。

    女性向けマニュアル

      男性向けマニュアル

      ★プライバシーポリシー★