-
結婚相談所が恥ずかしい?不安なあなたが一歩踏み出せる5つの理由
2025.04.01
「結婚相談所ってちょっと恥ずかしいかも…」 そう感じている方、実はとても多いです。
婚活を始めようと考えたとき、ふと頭をよぎるのが「人にどう思われるか」「自分はそこまでしないと結婚できないのか」といった不安や迷いではないでしょうか。
でも、その“恥ずかしさ”は決して特別なものではありません。
多くの方が同じように感じながらも、自分の気持ちと向き合って、前に進む決断をしています。
この記事では、結婚相談所に対して多くの人が抱きがちな3つの不安——「恥ずかしい」「費用が高そう」「本当に出会えるのか?」——に正面から向き合いながら、気持ちが少し軽くなるヒントと、前に踏み出すきっかけをお届けします。
結婚相談所は恥ずかしい?その感情の正体と向き合おう
本音で話そう
「結婚相談所に行くのは、なんとなく恥ずかしい」 そう感じて一歩踏み出せずにいる方は、決して珍しくありません。
むしろ、それはごく自然な気持ちです。
ただ、その“恥ずかしさ”を抱えたままだと、婚活のスタートラインに立つことすら難しくなってしまって、チャンスを逃したら残念だと思います。
まずは多くの方が感じる「恥ずかしさ」の正体と、実際に利用している人たちのリアルな姿に触れながら、あなたの不安を少しずつほどいていこうと思います。
なぜ「恥ずかしい」と感じてしまうのか
「恥ずかしい」という感情は、理屈ではなく、感覚的に湧き上がってくるもの。でも、その理由を客観的に見つめてみると、意外なことがわかってきます。
結婚相談所に抵抗を感じる理由の多くは、自分自身の中のイメージや、周囲の目を気にする気持ちからきていることが多いのです。
では、具体的にどんな要素が“恥ずかしさ”を生んでいるのか?ここで少し掘り下げてみましょう。
世間のイメージと自分自身のプライドが影響している
結婚相談所に対して「恥ずかしい」と感じてしまう背景には、根強い世間のイメージや、自分自身のプライドが関係しているのではないでしょうか。
💭 こんな思いはありませんか?
- ● 結婚相談所=恋愛がうまくいかない人が行くところ
- ● 周囲に知られたら「必死」だと思われるかもしれない
- ● 自分で相手を見つけられないと思われたくない
こうした思いや不安が心の中にあると、「結婚相談所=恥ずかしい」という感情を引き起こします。
誰だって自分をよく見せたいとか、弱みを見せたくないという気持ちがありますので、こう思うのはとても自然なことです。
「結婚したい」という気持ちの裏返しでもある
「恥ずかしい」と感じるのは、裏を返せば「本気で結婚したい」という気持ちがあるからです。
自分の未来や幸せに真剣だからこそ、婚活に踏み切ることへの葛藤が生まれるのです。
だから、その気持ちを否定しなくていいんです。むしろその感情は、前に進むための準備段階に入った現れだと思います。
結婚相談所を利用しているのは“普通”の人たち
では、結婚相談所を使っている人って、どんな人たちなのでしょう。
“恥ずかしい場所”という思い込みを解くには、想像ではなくリアルを知ることがいちばんの近道です。
ここでは、年代や職業、活動スタイルなどからどんな人たちがリアルなユーザーなのかをご紹介します。
きっと「自分と同じような人も利用している」と感じていただけるはずです。
利用者の年齢・職業は多様
実際に結婚相談所を利用しているのは、20代後半〜40代を中心とした、会社員や公務員、医療・教育関係、士業など、一般的に多い職業の方たち。決して特別な人ではありません。
全ての皆さんに共通しているのは「結婚を真剣に考えていること」という点です。
むしろ、「忙しくて出会いの時間が取れない」「アプリでは真剣な相手と出会いにくい」といった、現代的な悩みを抱えた人たちが、効率的で信頼できる方法として相談所を選んでいますから、多くの方に共通しているところと思います。
女性笑顔最初は“相談所ってちょっと抵抗あるな”と思っていました。でも登録してみたら、同年代のしっかりした方ばかりで安心。いまでは“むしろ賢い選択だったかも”と感じています
オンライン完結・非公開型で安心
最近ではオンライン完結型の結婚相談所も増えており、来所は不要・スマホで完結・家族や知人に知られずに活動できるなど、プライバシーへの配慮も進んでいます。
自分のペースで、こっそりとスタートして活動できるのが安心。
「恥ずかしい」という気持ちがあっても、誰にも言わずに始められるとしたら、最初の一歩を踏み出しやすいだろうと思います。
結婚相談所の費用は本当に高いのか?
一緒に考えてみるよ!
「結婚相談所って高そう…」という声は、婚活を検討している方からよく聞かれるものです。
たしかに、マッチングアプリや合コンなどに比べると、まとまった費用が必要になるのは事実です。
ですが、本当に「高い」かどうかは、そのサービスの内容やサポートの質、そして成婚までのスピードと成果を踏まえて考えてみてください。
今度は、結婚相談所の料金の内訳と、それに見合った価値について丁寧に解説していきます。
料金相場とサービス内容のバランス
「費用のことが不安で、なかなか相談所に踏み切れない」そんな方のために、まずは一般的な結婚相談所の料金体系について整理しておきましょう。
結婚相談所の主な料金項目とは?
結婚相談所の費用には、以下のような項目があります。
💰 結婚相談所の料金相場
- ● 初期費用(登録料・活動準備費用):5万〜15万円
- ● 月会費:1万〜2万円
- ● お見合い料:1回につき0~1万円
- ● 成婚料(成婚時に支払う):20~30万
これらの費用は相談所毎に決められているので、よくよく探してみると高いところばかりでなく、安く料金設定しているところもあります。
高すぎるわけではない理由
無料で使える参加できるアプリやイベントと比べたら、費用は高く感じるでしょう。
ですが、「理想の相手と安心して出会い、短期間で成婚を目指す」という結果があるとしたら、費用対効果が違って見えてくるのではと思います。
💡 コストがかかる理由
- ● 結婚を真剣に考えている人だけが登録している
- ● 第三者の客観的なアドバイスが受けられる
- ● 自分では気づけない相性や価値観のマッチングをサポート
- ● 交際がスムーズに進むよう、間に入って調整してくれる
これらすべてを個人一人が自前で揃えることはできません。
婚活にかかる時間や精神的なコスト、あらゆる手間などをトータルで考えれば、費用がかかるのは納得できるのではないでしょうか。
40代男性・技術職入会前は“高いな…”と思っていました。でも、活動を通じてプロのサポートのありがたさを実感。アプリで何年も悩んでいたのに、結果的にウソみたいにスムーズに成婚できました
コスト以上の価値を感じる理由とは
費用面に納得できるかどうかは、「何にお金を払うか」の視点を持つことで大きく変わります。
結婚相談所で得られる価値は、単なる“出会い”だけではないというところを掘り下げてみました。
迷わず進める安心感と“質の高い出会い”
結婚相談所では、プロフィール段階から「結婚したい」と思っている方だけが活動しており、遊び目的の人や冷やかしは一切いません。
また、カウンセラーや仲人が間に入ることで、相手との意思疎通もスムーズです。
交際中の悩みや不安も相談できるので、精神的な安心感が段違いです。
個人情報の適切な管理、カウンセラー同士の連携、相談業務など、この全てにおいてコストがかかっています。
時間とエネルギーをムダにしない
また、婚活において最大のコストは、「時間とメンタル」にかかることだと言われています。
相談所は、短期間で効率よく結婚相手と出会いたい人にとって、非常に合理的な手段です。
数年単位で相手探しに迷い続けるよりも、半年〜1年でしっかりと結果を出すために必要な投資だと考えたら、どうでしょうか。
このように、「高いか安いか」ではなく、「将来に向けて価値ある投資かどうか」で考えることができれば、相談所を選ぶ理由になると思います。
結婚相談所で本当に出会えるの?
本当に出会えるのかな?
結婚相談所に興味はあるけれど、いちばん気になるのは「本当に出会えるのか?」という疑問。
高いお金を払って、時間も使って、それで成果が出なかったら…と不安になるのは当然です。
でも実際には、多くの方が相談所を通じて真剣な出会いを見つけ、結婚というゴールにたどり着いています。
実際の活動の流れや利用者の声をもとに、「どのようにして出会いが生まれているのか」を具体的にご紹介します。
結婚相談所の出会いはどう生まれている?
「結婚相談所=出会いが少ないのでは?」という誤解も少なくありません。
しかし、結婚相談所では、出会いが偶然に任されているわけではありません。プロフィール情報に基づいたマッチング、カウンセラーからの紹介、検索システムを通じた申し込み・お見合いといった複数の出会い方が用意されており、目的に合った活動ができます。
さらに、結婚への真剣度が高い相手だけと出会えるため、交際や結婚に向けた話もしやすく、先が見えない恋愛で消耗することがありません。
相談所では、出会いから成婚までの道のりが設計されている
結婚相談所の大きな特長は、「出会って終わり」ではなく、「結婚までしっかり伴走する仕組み」が整っていることです。
出会いの質にこだわるだけでなく、“結婚に向けたステップ”まで、トータルでサポートしてくれるのが相談所の強みです。
🤝 結婚相談所のサポートでやってくれること
- ● どんな相手とどんな関係を築くのか
- ● 交際が始まってからどう進めていくのか
- ● プロポーズや両親への挨拶など、成婚に向けた準備
また、専任カウンセラーがいることで、悩みや迷いをその都度相談できる環境も整っており、孤独にならずに婚活を進めることができます。
「出会ったあと」まで見据えて設計された仕組みだからこそ、多くの人が前向きに結婚を目指せる場所。それが結婚相談所です。
半年〜1年以内に成婚する人も多い
結婚相談所で活動する方の多くは、「1年以内に結婚したい」という明確な目標を持ってスタートしています。
そのため、お見合いや交際においても無駄な駆け引きはなく、結婚を前提とした誠実なやりとりが基本。交際スタートから数ヶ月で成婚を決めるカップルも少なくありません。
「何年も婚活しているのに成果が出ない…」という状態から脱却したい方にとって、結婚相談所は非常に効率的で心強い選択肢です。
30代男性・営業職アプリで2年近く出会いがなくて悩んでいましたが、相談所では入会から5ヶ月で成婚退会できました。“最初からここにすればよかった”と本気で思いました
マッチングアプリとの違いと相談所の強み
婚活といえば、マッチングアプリをイメージする方も多いでしょう。
たしかに、気軽に始められ、低コストで多くの人とつながれる点ではメリットがあります。
しかし、結婚相談所とは仕組みも出会いの質も、まったく違うのです。
相手の「結婚への真剣度」がまったく違う
マッチングアプリでは、「いい人がいたら…」くらいの軽い気持ちで登録している人も多く、結婚を前提とした出会いを希望しても、結婚への温度差に悩まされることが少なくありません。
一方、結婚相談所では、登録の時点で「結婚したい」という意思が確認されているため、最初から目的が一致した人同士で出会えるのが大きな強みです。
カウンセラーのサポートで出会いの精度が高まる
もう一つ大きな違いは、プロのカウンセラーが間に入ること。
プロフィールの作成から、お見合い相手の提案、交際のフォローまで、あらゆる場面で寄り添ってくれます。
自分では見落としていた“相性の良さ”に気づかせてもらえたり、恋愛経験が少ない人でもスムーズに交際に進めたりと、一人では難しいことを助けてくれる存在です。
このように、結婚相談所は単なる「出会いの場」ではなく、「結婚までを見据えた出会いの場」です。
効率よく、確実に、そして安心して出会いたいと考える方にとって、まさに最適な選択肢だと言えるでしょう。
一歩踏み出す勇気で未来を変えよう!
あなたの婚活、全力で応援します!
ここまで、結婚相談所に対して「恥ずかしい」「高そう」「本当に出会えるの?」という不安や疑問に向き合ってきました。
「結婚相談所に行くのは恥ずかしい」という気持ちは、それだけ“結婚を大切に考えている証拠”とも言えます。
本気で望むことほど失敗したくないし、変に思われたくない。だからこそ、慎重になるし、ためらいも生まれます。
でもその奥には、「本当は結婚したい」「あたたかい家庭を築きたい」という純粋な願いがあるはずです。
「結婚相談所」という選択肢を検討することは、決して逃げでも妥協でもありません。それは、“自分の未来に責任を持とうとする、前向きな決断”だと思います。
婚活において、「もう少し状況が整ってから」「気持ちが固まったら」とタイミングを待つ方は多いですが、実はその“いつか”は、なかなかやって来ないことがほとんどです。
理想のタイミングは、たいてい“後から振り返ったときに、あれがベストだった”と気づくもの。
少しでも「動いてみようかな」と感じた今こそ、まさに行動すべきタイミングだと思いますよ!
カウンセラーこの記事に出会ったのもご縁と思っていただけたら嬉しいです!恥ずかしさや不安を抱えながらも、その先にある幸せを信じて進もうとするあなたを、心から応援しています!
ブライズデザインは全ての女性の婚活の悩みにできるだけこたえます!入会しなくてもOK。自分にあった婚活スタイルを見つけるために、お気軽にご相談ください。
-