--> -->
blog / ブログ
  • 結婚相談所の成婚までの平均期間は?短期と長期の違いとその理由を解説

    結婚相談所での婚活を始めるとき、多くの方が最初に気になるのが「どのくらいで結婚できるのか?」という疑問です。
    料金やサポート内容を比較するのと同じくらい、「成婚までにかかる時間」は、婚活を決断するうえで大きな判断材料になるものです。

    とはいえ、この“期間”というものは、人によって感じ方がまったく違います。
    ある人にとっては「6か月で成婚=とても順調」と感じられる一方で、別の人にとっては「1年以上かかってもこれが私の自然なペース」と思うこともあります。

    このように、数字だけでは測れない“自分に合ったペース”があることもふまえつつ、一般的な目安や平均期間を知っておくことは、活動の計画を立てるうえでとても役に立ちます。

    この記事では、結婚相談所での成婚までの平均期間をはじめ、短期で成婚する人の特徴や、活動が長引くケースの傾向まで、実例も交えながら丁寧にご紹介していきます。

    結婚相談所での成婚までの平均期間はどれくらい?

    では実際に、結婚相談所で活動を始めてから成婚に至るまで、どれくらいの期間がかかるのでしょうか。
    ここでは、平均的な活動期間や、成婚までの流れごとの目安、そして個人差が生まれる理由について、順に解説していきます。

    平均的な活動期間は「6ヶ月〜1年」

    多くの結婚相談所における成婚までの平均的な活動期間は、約6ヶ月から1年程度と言われています。

    この数字は、複数の大手相談所が公表している成婚者データに基づいたもので、たとえばIBJ(日本結婚相談所連盟)の統計では、成婚者の平均活動期間は約8.5ヶ月とされていますので、この「半年〜1年」という期間が、相談所におけるスタンダードな目安と思っていいでしょう。

    ブライズデザインで成婚された方々の中でも、活動開始から7ヶ月目に成婚した40代女性や、10ヶ月目に成婚した30代男性など、多くの方がこの平均内に収まっている傾向があります。

    ですから、この平均期間が、結婚相談所で成婚するまでの目安になるだろうと思います。

    活動ステップごとの目安期間

    成婚までの平均期間をより現実的にイメージするために、「各ステップにどれくらい時間がかかるか」を知っておきましょう。

    結婚相談所での婚活は、主に以下のステップで進んでいきます。

     

    📅 結婚相談所の活動ステップごとの期間目安

    • 入会から活動開始まで:10日〜2週間ほどの準備期間
    • 最初のお見合い成立:活動開始から1ヶ月以内で決まる方が多い
    • 仮交際(プレ交際)の期間:1〜3ヶ月
    • 真剣交際から成婚まで:1〜3ヶ月

     

    これらをすべて合計すると、最短で早い方でも3〜4ヶ月、少し時間をかけても6〜10ヶ月ほどで成婚に至る計算になります。

    たとえば、ある30代女性は「活動を開始してすぐに何人かとお見合いが決まり、その中の一人と交際期間2ヶ月で成婚を決めた」ので、入会から4か月で成婚できた短期パターンとなりました。

    ステップごとの目安を知っておくことで、実際の婚活で自分が順調に進んでいるのか、もしくは、このままでもいいのかと考える材料のひとつになります。

    なぜ成婚期間には個人差があるのか?

    成婚までの期間が短期なのか長期なのか。これにはどうしても個人差ができてしまします。

    なぜかというと、婚活の進み方は性格・価値観・相手への向き合い方によっても大きく変わってしまうからです。

    すぐに行動できるタイプの方は、短期間で成婚に至る傾向がありますが、慎重派の方は、じっくり時間をかけて信頼関係を築いていく傾向にあります。

    さらに、その方の年齢や婚歴、個人的な背景や、相手に対する希望条件の幅も影響してきます。

    たとえ短期で成婚できる環境が整っていたとしても、こうした様々な理由によって、自分の気持ちに合ったペース、タイミングでしか成婚できません。

    ですから、あくまでも平均期間は目安と思っておくだけでいいのです。数字に振り回されないようにしてください

    なお、再婚希望の方が初婚の相手とマッチングできるのか気になる方は、こちらの記事「再婚希望者は初婚の相手と合う?結婚相談所でのマッチング事情」もあわせてご覧ください。

    短期間で成婚する人の特徴とは?

    結婚相談所では、入会からわずか数ヶ月で成婚退会する方も少なくありません。こうした“短期成婚”を実現する人には、いくつかの共通する特徴があります。

    その理由は、婚活のスピードを左右する要素が、「出会いの数」や「運」だけでなく、その人の姿勢や考え方、行動パターンに大きく関係しています

    たとえば、以下のような特徴を持っている方は、比較的早い段階で成婚に至る傾向があります。

     

    ⏱ 短期成婚する人の主な特徴

    • 自己理解ができている:どんな相手が自分に合うかを明確にわかっている
    • 判断が早い:合わないと思ったら無理に続けない。合う相手にはすぐ決断。
    • 気持ちの切り替えが上手:ネガティブなことがあっても、前向きになれる。
    • レスポンスが早く、正直で誠実:やりとりがスムーズで、正直な付き合い方で相手の信頼を得やすい。
    • 相談所のアドバイスを素直に取り入れている:専門家の意見を活かし、改善するスピードが速い。

     

    実際に、当相談所で3ヶ月で成婚退会された30代男性は、入会した時から「半年以内に結婚する!」という明確な目標を持ち、プロフィール作成・写真撮影などの活動を開始する準備も、活動中の申し込みもお見合いも交際も、すべてにおいて積極的に動いていました。

    また、迷いなく決断できたのは、事前に「自分がどんな結婚生活を望んでいるか」を深く考え、「自分の選択を信じ続けた」からとお話されていました。

    このように、短期間で結果を出す方には、共通して「自分の軸を信じて進み続けた」という特長があります。
    婚活を効率的に進めたい方は、まずは自分自身の理解を深め、行動にスピード感を持たせることが重要です。

    活動が長引く人に見られる傾向とは?

    結婚相談所に入会して1年以上活動している方も一定数いらっしゃいます。時間をかけることが自分にとってベストのペースなら、それでいいと思います。

    しかし、もし長引いていることが本望でなければ、ここでご紹介する婚活が長引いてしまう方の共通点を参考に見てください。

    婚活が長引いたりうまくいかない原因はどこにあるのか、というヒントが見つかるかも。ただ自分に合った相手がいないからではなく、自分の考え方や行動パターンが関係することが多いようです。

    特に以下のような傾向が、婚活が長期化する理由になります。

     

    🔍 婚活が長引く人に多い傾向

    • 理想が高すぎる:条件にこだわりすぎて、お見合いが成立しない
    • 受け身の姿勢:申し込みや交際中のコミュニケーションが消極的
    • 仮交際が続くだけで進展しない:決断や踏み込みができず、相手に不安を与える
    • 目標がぶれてしまう:婚活そのもののスピードが落ちる
    • 自己PRが的外れ:魅力が伝わりづらく、プロフィールで損をしている

     

    たとえば、当相談所にいた40代女性Cさんは、最初の半年間は理想の条件に当てはまる相手だけに申し込んでいましたが、まったくお見合いが成立しませんでした。
    しかし、カウンセラーとの振り返りを通じて条件を少し緩めた結果、2ヶ月後には仮交際へ、さらに3ヶ月後には真剣交際へと進展し、最終的には成婚できた、という例もあります。

    活動が長引いている理由が知りたいと感じたときには、「自分に合う人がいない」と考える前に、自分の考え方や行動を一度見直すことが、婚活に大きな変化をもたらす近道ですよ。

    成婚期間は人によって違う!焦らないための考え方

    婚活をしていると、「自分だけが遅れているのでは」「周りは結婚が決まっているのに」など考えて、焦ってしまうことがあります。
    ですが、成婚までの期間には、正解も平均もありません。人によって違って当たり前と、心に強く留めておいてくださいね。

    なぜなら、婚活は「相手との相性」や「人生のタイミング」が大きく関わるものであり、スタートの年齢や希望条件、過去の恋愛経験、家庭環境などによって、進むスピードは自然と変わってくるからです。

    たとえば、40代の再婚希望だった男性Dさんは、当初は「年齢的に厳しいかも…」と不安を抱えていましたが、じっくりお相手と向き合い、1年後にご成婚されました。30代の女性Eさんは、価値観の合う方と出会い、3ヶ月という短期間でご成婚されています。

    このように、どちらも大切なご縁であり、期間の長さではなく「納得のいくお相手と出会えたかどうか」が、婚活の本当のゴールだと思っておいてくださいね。

     

    💡 期間にとらわれすぎず、自分のペースを大切に
    「短期=正解」「長期=失敗」ではありません。
    成婚というゴールは、あなたにとっての“幸せなタイミング”で訪れるもの。焦らずに丁寧に、出会った相手と向き合っていきましょう。

    まとめ:平均にとらわれず、自分のペースで成婚を目指そう

    笑顔で話す結婚相談所のカウンセラー

    焦らず比べず、丁寧に向き合う時間を

    結婚相談所に入会してから成婚までの平均期間は、一般的に6ヶ月〜1年が目安とされています。
    しかし、これはあくまで統計上の平均であり、実際の活動ペースは人それぞれです。

    短期間でご縁をつかむ方には、自己理解や決断力、行動力といった共通点がありました。
    一方で、時間をかけて納得のいく相手と出会った方にも、それぞれに意味のあるプロセスがあったのです。

    婚活において大切なのは、検索したら出てくるデータやよく見かける期間の数字に振り回されることではなく、「自分にとって納得のいく形で結婚を迎えられるか」という視点です。

    焦らず、比べず、自分自身と丁寧に向き合いながら、一歩ずつ進んでいきましょう。
    その先に、あなたらしい幸せな成婚が待っているはずです。

     

    🔰 自分に合った婚活のペース、見つけませんか?

    婚活の進め方に正解はありません。大切なのは「あなたらしいペースとリズム」で進むこと。
    ブライスデザインでは、焦らず、自分らしく結婚を目指せるサポートをご用意しています。

    ▶ 無料相談を申し込む

    婚活のお悩みに、無料相談を行っています。 婚活のお悩みに、無料相談を行っています。

    ブライズデザインは全ての女性の婚活の悩みにできるだけこたえます!入会しなくてもOK。自分にあった婚活スタイルを見つけるために、お気軽にご相談ください。

    • パーソナル婚活診断
      • メールを送るだけで、あなたのためだけの婚活アドバイスがPDFで届きます。自宅にいながらリアルな婚活を体感できます。

    • お試しマッチング
      • 全国約14万人から「希望条件に合う相手が何人いるのか」「実際にどのような相手が登録しているのか」を実際に閲覧できます。

    • 公式ライン
      • 恋愛&婚活で役立つマニュアルを無料でプレゼント!幸せな結婚へ近づくノウハウや最新のイベント情報などもお届けします。

    • 無料相談
      • カフェでの対面、オンラインzoomから選べる相談スタイル。あなたにぴったりの婚活方法一緒に考える場所、気軽に試してみて!

  • ブログカテゴリー

    人気ブログ