--> -->
blog / ブログ
  • 無職女性でも結婚できる!結婚相談所で理想の相手を見つける3つの秘訣

    2025.02.01

     

    「女性が無職だと婚活は難しいのでは?」
    「収入がないと男性から相手にされないのでは?」

    そんな不安を抱えている婚活女性は多いのではないでしょうか。

    でも、実際には無職の女性でも結婚相談所を利用して成功している人はたくさんいますよ!

    無職女性の婚活が成功する鍵はこの2つ!

    ●無職であることを必要以上にネガティブに考えない!
    ●前向きな姿勢で婚活を進める!

    この記事では、婚活成功2つの鍵をふまえながら、無職女性が結婚相談所で婚活を成功させるための具体的な方法について詳しく解説していきます

    最後までぜひご覧くださいね。

    男性は無職の女性をどう見る?婚活市場でのリアルを知っておこう

    まず最初に知っておきたいのは、婚活中の男性は「無職の女性」に対してどのような印象を抱くのかという点です。

    特に、結婚相談所で出会いを求める男性は、将来を見据えて慎重に相手を選ぶ傾向があります。

    女性が男性の年収や職業に注目するのと同じくらいに、女性がどのような職種でどんな働きをしているのかを見ている男性もいます。

    しかし、無職だからといって必ずしも婚活が不利になるわけではないので、安心してください。

    無職の女性が婚活を始めるのなら、相手からどのように見られるかを理解し、適切な対策を考えて準備することが大切です。

    まずは男性たちは無職の女性にどのような印象をもっているのか?主に3つの印象に分けて詳しく解説します。

    無職であることを気にしない男性

    婚活市場にはさまざまな価値観を持つ男性がいます。そのため、女性が無職であることをまったく気にしない男性もいます。

    特にここにあてはまる男性は、女性の職業や収入にこだわっていないため、それ以外の要素を大切に考えている可能性があります。

    どんな男性がどのように考えているから、女性が無職であっても気にしないのか。その傾向をまとめました。

    自分の仕事や経済力に自信がある

    男性自身に安定した収入があり、家族を養うことに抵抗がない男性は、「働いて稼ぐのは男性の役目。女性に収入が無くてもかまわない。」という考え方を持っていますから、女性が無職であることを問題に思わないのです。

    共働きよりも家庭の温かさを重視する

    「結婚したら共働きが当たり前」という考え方を持たず、「家庭的な女性」「支えてくれるパートナー」を強く求める男性もいます。居心地の良さや相性を最優先に考えるため、相手の職業が何でも無職でもこだわりません。

    家事や育児を一番大切に考えている

    「仕事よりも、家庭を支えてくれる女性を求めている」という男性にとっては、女性が専業主婦を希望してくれることにメリットを感じることがあります。出会った時から女性が無職であれば、男性が理想とする結婚後をイメージしやすく思われることでしょう。

    ですから、決して「無職だから結婚できない」というわけではありません。

    男性が抱く結婚生活のイメージに近い考え方を女性も持っているのであれば、無職であることが婚活にプラスに働くこともあります。

    無職になった理由を気にする男性

    すべての男性が「無職=問題なし」と考えるわけではありません。

    中には、女性が「なぜ仕事をしていないのか」という理由のほうに関心を持つ男性もいます。

    たとえば、その理由を聞かれてこのように前向きな言葉で応えたなら、男性にも納得感がありますし、好印象を与えやすいです。

    ✔️ 資格取得のために勉強中
    ✔️ 家庭の事情で仕事を辞めたが、再就職を考えている
    ✔️ 一時的に休職中で、今後は仕事を再開する予定

    しかし反対に、以下のような理由を伝えると、ネガティブに受け取られる可能性があります。

    ❌ 人間関係がうまくいかなくて、すぐに辞めてしまった
    ❌ 仕事が面倒になったから辞めた
    ❌ 特に理由はないけれど、なんとなく無職のまま
    ❌病気をきっかけに働かなくなった

    婚活では、「結婚後にどのような生活を送りたいのか?」「この人と結婚したらどのような生活が待っているのだろうか?」を考えていきますよね。

    それは、男性も女性も同じです。

    そのため、今は無職であるという事実だけを伝えるのではなく、女性自身が今後の展望についてどのように考えているかを、前向きな言葉で明確に伝えることが大切です。

    働く気がない?と疑う男性

    残念ながら、「無職=働く意欲がない」と受け取る男性もいます。

    特に婚活の場では、以下のような考え方で不安を感じる男性もいることを想像しておいてください。

    ✅ 「結婚=養ってもらうための手段」で選ばれるのは嫌だ

    「仕事をしたくないから結婚したい」という考え方をもっている女性には、男性の警戒心が高まります。男性側としては「愛よりお金?愛情や相性よりも、経済的な目的で結婚を考えているのでは?」と疑念を抱いてしまうのです。

    「結婚後も努力しないのでは?」と不安になる

    「結婚さえすれば生活が安定する」と考えている女性に対して、男性は「結婚後も怠けた生活をしたいからでは?」「自分が女性を支えるばかりで、ただただ消耗してしまうだけでは?」と心配します。そんな結婚生活はしたくないと思うでしょう。

    ✅ 専業主婦希望の女性に対する警戒感

    最近は共働きするのが一般的になっていることもあり、「専業主婦になりたい」と考える女性に対して、「本当に家庭を支えてくれるのか?」「ただ楽をしたいだけではないか?」と疑う男性もいます。

    こうした不安を男性に持たれないようにするためには、「結婚後の家庭生活の中で、自分がどのような役割を果たそうと思っているのか」を具体的に伝える用意をしておくことが大事です。

    女性から男性に理由を説明するときには、このような考え方や言葉を選ぶといいでしょう。

    上手な理由の伝え方
    「家事や育児をしっかり担当して、家庭を守ることに専念していきたい」
    「在宅ワークなどで収入を得て、少しでも家計の足しになるような働き方で支え合いたい」
    「子供が幼いうちは子育てに集中し、子育てが落ち着いてから、パートや仕事を再開したい」

    このように「結婚後も前向きに生活するイメージを持っている」「前向きに考えながら実行していく意志がある」ことを伝えられれば、男性の不安を払しょくでき、安心感を与えることができますよ。

    知っておくべき!男性が無職の女性に抱く3つの印象

    婚活市場では、無職の女性に対する男性の見方は人それぞれですが、主にこの3つの傾向にまとめることができます。

    📌 男性が無職女性に抱く3つの印象
    ●あまり気にならない男性もいる(価値観や経済力次第で問題にならないことも)
    ● 無職になった理由が気になる(前向きな理由を伝えることで好印象に)
    ●「働く気がないのでは?」と警戒する(結婚後のビジョンを明確にすることが大切)

    何度も申し上げますが、無職であることは、婚活において必ずしも不利ではありません。

    無職であることをどのように伝えるかによって、男性から見た無職女性の印象は大きく変わる可能性があるということですね。

    無職の女性が実践すべき婚活の仕方

    ガッツポーズする女性

    無職だって婚活できる!

    無職の女性が婚活で成功するためには、先にご紹介したように「今の状況をどう伝えるか」と、「自分に合った男性はどんな相手なのか」を考えた婚活方法をとっていくことです。

    そのための具体的な方法について詳しく解説していきます。

    プロフィールの書き方を工夫しよう

    婚活でのプロフィールは、第一印象を決めるもっとも重要な最初のステップです。

    結婚相談所では担当カウンセラーがプロフィール作成をサポートしてくれることが多いのですが、カウンセラーの中には気が付けない人もいますので、無職である場合には特に「どのような言葉を選んで無職であると伝えるか」を考えて自分で書くようにしましょう。

    無難に「無職(就職活動中)」と追記する

    職業欄に「無職」と記載するだけでは、どうしてもネガティブに見えてしまったり、女性の本心がわからないので、疑念や不安を感じてしまう男性が一定数いることは先にご紹介した通りです。

    だからといって、無職であることを偽ったプロフィールを作ることはできませんので、正直に「無職」と記載しつつ、「就職活動中」であることをプラスしておけば、ポジティブな印象に変えることができます。

    例えば、より詳しい一文を足してフォローするならば、具体的な状況を記載すると良いでしょう。

    ✅ 現在、資格取得のために勉強中です
    ✅ 家庭の事情で退職しましたが、再就職を考えています
    ✅ 仕事を辞めたばかりで、次のキャリアを模索中です

    このように書いておけば、無職の生活に安心しきっているわけではないこと、怠けた生活をしているわけではなく、これからのこともちゃんと考えていることが伝わります。

    「無職=将来が不安」というイメージを払しょくして、前向きな姿勢をアピールできます。

    「就職活動中」と付け足すのをためらうときは

    実際には就職活動らしいことを何もしておらず、無職になった理由が心身の不調や家庭の事情などの場合、「就職活動中」と書くことに抵抗を感じる女性がいるかもしれません。

    その場合は、無理に嘘をつく必要はありませんが、前向きな表現ができるよう、できるだけ自分の気持ちに沿う言葉を探してみてください。

    例えば、このように言い換えてみるのはいかがでしょうか。

     

    「体調を崩して退職し、まだ復帰できていない…」
    ⬇️
    「体調を整えながら、今後のキャリアを考えている最中です!」

     

    「人間関係が原因で辞めた…」
    ⬇️
    「自分に合った職場を見つけるため、次のステップを考えています!」

     

    プロフィールは、どのような言葉を選んで書いてあるか次第で、その人の印象がガラッと変わりますよ。

    共働き希望の男性は対象外にする

    最近は共働き世帯が増えているため、「結婚相手には仕事をしていてほしい」と考える、共働き希望の婚活男性も一定数います。

    そういう男性は、すでに何らかの仕事をもって働いている女性から相手を探そうとしますので、無職の女性がいくらアピールしても、プロフィールの段階だけで見向きもしてもらえない可能性が高いです。

    男性のプロフィールに「共働き希望」という条件が明確に書いてあるのであれば、あなたの方から対象外にすることをお勧めします。

    他の男性に目を向けていったほうが、無職女性の婚活が進展する近道になりますよ。

    どうしても共働き希望の男性とマッチングしたいなら

    もし共働き希望の男性とマッチングしてうまくいきたい場合は、自分が考えている「今後のキャリアプラン」についてポジティブな方向性を示す言葉を、プロフィールにも会話の中にも入れてアピールしましょう。

    今は無職だけれど、「将来的には仕事を再開する予定です」「在宅ワークやパートなど、自分に合った形で働きたいと思っています」というような、具体的に将来の働き方を考えている様子を伝える言葉です。

    今は働いてなくても、これからは働く意識をもって結婚を考えていることをうまく伝えられれば、その男性からの印象を展開して、可能性の幅を広げられるかもしれません。

    無職に理解のある男性を見つけよう

    男性の中には「女性には家庭を支えてほしい」「フルタイムで働いていなくてもOK」と考えている人も多くいますので、最初から無職に理解がある男性だとわかってると安心です。

    無職女性に理解がある男性の特徴
    ✅ 家事や育児に専念してほしい男性
    ✅ パートや在宅ワーク程度の働き方でも問題ない男性
    ✅ 自分の収入だけで家族を養う自信がある男性

    こうした男性は共働きを前提としないため、無職の女性に対してもポジティブな印象を持つことが多いです。

    結婚相談所のプロフィールには、男性が希望する「女性の職業や働き方」がわかる項目があったり、自己紹介文に明確に書いてある人もいます。

    男性のプロフィールをよく読んで、「共働きを希望する男性」ではなく、「専業主婦やパートでもOKな男性」を最初から探してアプローチをしていけば、婚活がスムーズに進みやすくなりますよ。

    無職であることをポジティブに伝えよう

    無職であること自体は婚活のハードルにはなりませんが、「無職=ネガティブ」と受け取られないようにするための工夫は必要です。

    プロフィール上だけでなく、もし実際に会えることになったなら、無職の理由について質問されたときは、正直すぎる話、ネガティブな話をしすぎないように注意してください。

    お見合いで話ができる時間は約60分。その限られた時間でネガティブな話題に集中してしまうと、後ろ向きの印象が強くなってしまいます。

    お見合いは、将来の明るい展望を語りながら、前向きな雰囲気を共有し合うことと、とにかく楽しく会話できることが大切なので、質問されたらどのように応えるかを、ここまでの記事を参考に、簡潔にポジティブに理由を伝えられるよう準備しておいてくださいね。

    無職でも婚活できる!大切なのは前向きな姿勢と戦略的なアプローチ

    花束をもって微笑む女性

    戦略的に婚活しよう!大丈夫!

    無職であることは、婚活において必ずしも不利ではありません。

    むしろ、しっかりとした戦略を立て、適切な相手を選ぶことで、成功の可能性は大いにあります。

    「無職だから婚活できない」と諦めるのではなく、自分に合った男性を見つけ、ポジティブな姿勢で婚活を進めていきましょう!

    【まとめ】無職の女性が婚活を成功させるためのポイント

    🔹 プロフィールでは「無職」の表記を工夫しよう!
    👉 「無職(就職活動中)」と記載すると好印象
    🔹 自分に合った男性を見極める
    👉 共働き希望の男性とは価値観が合わない可能性がある
    👉 「専業主婦OK」「パートでも可」の男性にアプローチする
    🔹 無職であることをネガティブにせずポジティブに伝える
    👉 仕事をしていない理由を前向きに伝える
    👉 無職になった理由に集中せず「今後の人生プラン」を語る

    カウンセラー
    カウンセラー
    あなたの婚活が素敵な出会いに繋がりますように✨ブライズデザインは頑張っている女性を応援しています!

    婚活のお悩みに、無料相談を行っています。 婚活のお悩みに、無料相談を行っています。

    ブライズデザインは全ての女性の婚活の悩みにできるだけこたえます!入会しなくてもOK。自分にあった婚活スタイルを見つけるために、お気軽にご相談ください。

    • パーソナル婚活診断
      • メールを送るだけで、あなたのためだけの婚活アドバイスがPDFで届きます。自宅にいながらリアルな婚活を体感できます。

    • お試しマッチング
      • 全国約14万人から「希望条件に合う相手が何人いるのか」「実際にどのような相手が登録しているのか」を実際に閲覧できます。

    • 公式ライン
      • 恋愛&婚活で役立つマニュアルを無料でプレゼント!幸せな結婚へ近づくノウハウや最新のイベント情報などもお届けします。

    • 無料相談
      • カフェでの対面、オンラインzoomから選べる相談スタイル。あなたにぴったりの婚活方法一緒に考える場所、気軽に試してみて!

  • ブログカテゴリー

    人気ブログ