
「結婚相談所の3ヶ月ルールって何のこと?」
「会ってから3ヶ月で結婚を決めるのって早すぎない?そんなの無理でしょ!」
「もっと時間をかけないと、結婚相手を見極められない」
という質問をたくさんの方から聞いています。
結婚相談所の「3ヶ月ルール」という言葉を聞いたことがある人もない人も、”出会って3ヶ月で結婚するのが結婚相談所”と一言でまとめてしまうと、かなり驚くかもしれません。「そんなに早く結婚を決められる訳がない」というのが、今の正直な気持ちだと思います。
それがルールだと言われてしまうと、「結婚を急いで決めなきゃいけない」というイメージになるかもしれませんし、本当にできるかどうかなんてわからないことを不安にも思うでしょう。
IBJ日本結婚相談所連盟で2016年に成婚した人達の交際期間は、90日~120日が一番多かったという結果が出ています。結婚相談所の婚活では、実際にかなり多くの人たちが相手に初めて出会ってから3~4カ月の間に結婚を決めていうという実績があります。
ではなぜお見合いで会ってから3ヶ月で結婚を決めることが可能になるのか、このブログで詳しく解説します。
目次
お見合いから結婚を決めるまでの流れ

お見合いする前の段階から始まり、どのように結婚へ向かうのか、まずは結婚相談所での「結婚への流れ」を解説します。
1.お見合いを申し込む
異性会員のプロフィールを見て、会いたい人へお見合いを申し込みます。(相手から申し込んでもらえることもあります。)
お互いに会いたい相手と思えたのなら、仲人を通してお見合いOKの返事を相手に伝え、日時や場所の調整を進めます。
2.お見合いから交際へ
お見合いした後、再会するかどうか相手にお返事をします。お互いに「もう一度会いたい」という返事が共通していたら、交際スタートです。
相談所を通じて電話番号を交換し、次に会う約束は二人で相談して決め、2人のお付き合いが始まります。
3.真剣交際の意思を確認する
結婚相談所での交際期間は、他の人とお見合いしても構いませんので、交際相手が2人~複数人に重なっている場合もあります。
このタイミングが3カ月ルール!!
交際期間1ヶ月、2ヶ月で真剣交際に切り替えるカップルもいますが、交際期間が長引いたとしても、3ヶ月経った時におたずねします。お相手に対して真剣な気持ちで向き合いたいのかどうか、相談所の担当者と相談する時期です!
真剣交際からは、結婚を前提にしたお付き合いを一人だけに絞ります。相手への真剣な気持ち、結婚を前提にお付き合いを続けたい希望があるかどうかをおたずねしますよ。
正式なお付き合いを相手に告白し、お互い気持ちを確認しあえたら、ここからが2人の一番楽しい時期ですよ♪
4.プロポーズして婚約する
真剣交際でお互いの気持ちを確認しあい、いよいよプロポーズ!双方の仲人が相手の気持ちを確認しますので、タイミングも相談することができます。
プロポーズは男性からしてほしいと考える女性が多いですから、男性はぜひプロポーズの準備を丁寧にして欲しいですね。プロポーズのプランも一緒に考えながら相談して決めていきます。
5.ご家族にご承諾いただき結婚へ
ご家族にお相手を紹介して、ご両家のご承諾をいただくころには、結納や挙式や披露宴、新しい住まいのことなども話し合っているカップルもいるので、相談所を退会する時期はこのあたりが一番多い。
結婚相談所の中には、真剣交際を決めた段階(2)、もしくはプロポーズして婚約した段階(3)で、結婚が成立した=成婚とみなして退会を促すところもあります。その場合が「3ヶ月経ったから、はい!成婚退会!!」と成婚料の支払いを促されるケースです。ご注意ください。

ブライズデザインの「成婚退会の定義」は、≪婚約したことをご両家の家族にご承諾いただき、結婚することが確実に決まった段階≫です。安心して婚活を卒業できるまで、見守らせていただきます。
なぜ結婚相談所には3ヶ月ルールがあるのか?

出会うスタート地点が異なるから可能
友達の紹介や、街で偶然に出会って恋に落ちた場合など、好きになった相手と恋愛がうまく進んで結婚相手として意識し始めたとしたら。
相手について知りたい情報(たとえば、年収、家族の構成、実家同居の有無、結婚相手に希望したい他の条件など)はどのタイミングで聞けるでしょうか?きっと、面と向かって聞きづらいことばかりだと思います。
お見合いの場合は、結婚相手として知りたいことが最初からわかっていますので、このスタート地点が大きな違い。集中してお付き合いすれば、3ヶ月でも結婚を決めるのには難しくはないのです。
時期を逃さず、貴重な時間を大切にする
結婚相談所の目的は、結婚相手を探すこと。人生の貴重な時間を使って婚活をしています。
結婚するかどうかを決めきれず、中途半端に交際期間を長引かせてしてまっては、相手に対してとても失礼なことですし、アッという間に一つ二つと年を重ねてしまいます。
ちなみに、3ヶ月と区切らずに交際ができる、結婚相談所や婚活システムもあります。
時間に区切りのないほうがいいと考えるかもしれませんが、良いことばかりではありません。残念な経験談を2つ紹介します。
お見合いした彼と本気で結婚を考え、プロポーズを待っていました。一年経っても彼は決断してくれません。高い会費を払い続けなくちゃいけないし、年齢だけが増えて・・・彼は「まだ結婚は考えられないから、もう一年待って決めさせて欲しい」って言いました。また1年後もこのままだったら時間が無駄になる!もう待っていられないと思い、交際を解消しました。
いい雰囲気になった女性と交際が続いたものの、結婚について話し合うタイミングも、プロポーズをする機会も逃して交際期間がずるずると長引いてしまいました。最後はお互いの気持ちが冷めて、自然消滅して終わり。気がついたら自分は30代後半ですよ?!もっと早く結婚相談所にすれば良かったと後悔しました。
ブライズデザインに乗り換え登録した人たちが、実際に経験したことです。結婚を本気で考えられる人がみつかったのに、時間ばかりが経ち、結局お別れしてしまうなんて、悲しいことですね。
3ヶ月という時間を意識してスタートすると、お互いが同じ認識であるため、相手に対して真剣に向き合う努力をします。また、時間を区切ると目標に集中して、思考も行動も活発に動き始めるという脳の働きがあります。
3ヶ月ルールは、結婚を真剣に考え、適切なタイミングで背中をとんっと押してくれる、相談所ならではの仕組みですよ。
もし、3ヶ月で決められなかったらどうなるの?

心配しないでくださいね!「お見合いから〇月〇日で3ヶ月も経つんだから、それまでに成婚料を払って退会してね。」なんて乱暴なルールではないと、ご理解いただけたと思います。
交際から1ヶ月で結婚を決めたカップルもいれば、3ヶ月よりもう少し時間が欲しい考えるカップルもいます。遠距離で会う頻度が少なかったり、お互いにもう少し時間が欲しいことを納得している場合など、交際する2人の状況に合わせて延長することもあります。
結婚は、人生の大きな決断です。
ルールに縛られ、誰かに急かされて決めることではありません。
急がず慌てず、焦らなくていい。でも、大事な時を逃さないでくださいね。
2人の気持ちに、一番フィットする時期に決断できること。
2人が一緒の気持ちで、一番幸せになる選択ができること。
それが最も大切なことだと思っています。それを大前提にして、少しでも早く結婚したいあなたの願いを叶える最良の選択をしてください。あなたの気持ちを大切に、本気で応援しています!