料理できない女性とは結婚できない?7割の男性が考えている本音が現実なのか!

料理ができないと結婚できない?男女の本音

「料理できない女は、結婚できないって言われちゃったけど、女性が料理できないってだめなこと?そもそも、結婚したら女性が料理するものだと考えるのはおかしくない?」

と疑問に思ったことはありませんか?

確かに、いまどきおかしいと思います。でも、一定数の人が本気でこう思ってるのは確かなんですよ。

今の時代にマッチしないことであっても、世の中に引き継がれている価値観や文化の傾向は、良くも悪くも親世代からの影響が子供世代に引き継がれます。

婚活中のみなさんの親世代は、サラリーマン&専業主婦の家庭が多数派という時代の傾向が、まだまだ残っているだろうと思います。

最近は結婚しても働き続ける女性が増えましたし、家庭での男女の役割分担についての考え方も変化しているように感じています。

でも、実際にはどうなのかというところを知りたいですね。このブログで料理と結婚生活に対する男女の本音をまとめてみました。

料理ができない女性は結婚できないの?

絶賛婚活中の男性たちは、どのような結婚生活をイメージしているのでしょうか。

それを表すようなアンケートを参考にしてみると、「料理ができない女性と結婚できますか?」と質問したところ、約7割の男性が「結婚は無理!」と答えたという結果もあります。

その中には「恋人は料理できなくてもいい。結婚する相手なら料理できる人を選ぶ」という声もあり、それに共感する男性も多いとのことでした。

男性に聞いた”料理できない女性”への本音

「結婚は無理!」と答えた男性たちに、料理ができない女性に対する本音を詳しく聞いてみました。男性たちの声とその背景を解説します。

実家暮らしで親に甘えているんじゃないの?

実家で暮らしていれば、自分で料理しなくても、家族の誰かががやってくれる生活は子供だったころと変わりません。きっと、家庭の中で食事つくりを担うのは、多くの家庭では母親なのではないでしょうか。

家事を親任せにして自分ではほぼやったことがない。子供のころからの生活が変わらないまま、気が付いたら今の年齢になっていた…実家暮らしの独身男女にありがちなパターンです。

特に結婚願望のある男性からすると、料理ができない女性、自分で食事を作ることがほとんどないという女性に対して「他の家事もできなさそう」「結婚する気がないからだろう」というイメージを持ちやすいようです。

面倒くさがりなんでしょ?

仕事から帰った後で料理する手間を思えば、コンビニやスーパーでお惣菜を買ってきたり、外食した方が楽です。疲れて帰ってから料理するのは面倒くさい…すごく理解できると思います。

でも、それがずっと続いている生活をしていると、「他の家事も面倒くさがってやっていない」「もともとだらしがない性格かも」と、思われる可能性がありますよ。

節約が苦手で浪費されたら困る!

外食したりお惣菜や加工品を中心に買っていると、食費はどんどん増えてしまいます。

自炊したほうが節約できるのに、食費にお金がかかっても気にならないのは浪費癖、という発想になってしまうかも。

真剣に婚活している男性は、お金について堅実な考え方をしていますから、「浪費癖のある女性は困る」「外食が当たり前の生活はしたくない」「結婚相手には向かないタイプ」と思われてしまいます。

不健康な生活をしたくない!

コンビニ弁当や惣菜ですますような食事が続くと、体重が増えたり吹き出物ができて困った経験はありませんか?結婚してからも、外食やお惣菜ばかりが続くとしたら、きつい食生活ですね。

結婚する相手は一生のパートナーですから、お互いに健康で一緒に長生きしていくことを希望したいじゃないですか。お互いの健康を維持して元気に楽しく暮らしていくためにも、やはりある程度の料理はできるようになって欲しいと思うでしょう。

自分磨きのほうが好きそう

「料理が苦手」「家事はあまりやらない」ような女性が、キラキラした長い爪を伸ばしていると、生活に必要なことよりも、自分磨きにお金と時間をかける人だと男性から見られます。

男性からの「いつもきれいにしていて生活感がないね」は、女性にとっては褒め言葉のように思うかもしれませが、結婚相手として見たとしたら、現実的には考えられません。

女性が外見を磨くことは大切ですし、女性にとってのキラキラはマストアイテム。会話する時に相手から一番見られるのが手元です。爪だけでも、磨き上げるのはほどほどにしておいたほうがいいですよ。

カウンセラー
カウンセラー

「好きになったら関係ないでじゃん!」と思いたいですよね。でも、「好きな女性に手料理を作ってもらいたい」という憧れを持っている男性って、まだまだ多いみたい。手料理への期待が大きいようですね…

女性たちの本音

料理ができない人への男女の本音
女性の本音とは?

女性が求める結婚相手の条件1位は?

次は女性たちの本音についてです。「結婚相手に選ぶならどんな人がいいか?」というアンケートの質問に複数選択式で答えてもらった結果をみてみましょう。

女性1000名に聞きました!
「結婚相手に選ぶならどんな人がいい?」

1位 育児や家事をしてくれる人 53.7%
2位 浮気と無縁で自分だけに優しい人 42.1%

第2位の”浮気しない人”がランクインしているのは、最近のニュースの影響もあるのでしょうか。

ちなみに、かつて流行っていた三高(高収入・高身長・高学歴)はこんな順位に並んでいます。女性たちの結婚相手に対する条件の優先順位が、変化していることがわかる結果ですね。

7位 高収入の人 16.4%
13位 背が高い人 6.5%
16位 高学歴な人 4.3% ※最下位

引用元:JCB調べ「イマドキ女性の節約意識に関する調査2018」

イマドキ女性の理想の結婚相手をまとめると『子育てや家事ができて、他の女性には目もくれず自分だけに優しくしてくれる男性がいい!』という感じでしょうか。

カウンセラー
カウンセラー

料理ができないと結婚できないという発想は男女ともに共通するのかも。男性も女性も『結婚相手は料理できる人がいい』と思っているようですから、家事能力を磨いておくことは、結婚相手として必須条件になりそうですね。

料理できなくても結婚できた経験談

ネットも活用して料理ができない女性も料理上手になる
2人だから美味しくなる食事の時間

料理に自信がなくても結婚できる女性だっています。実際の結婚生活を聞いてみました。

やればできる派

●料理はやる気と練習でできるようになります!
●便利グッズや調理家電をフル活用すれば問題なし!

工夫次第!
工夫次第!

手間のかからないメニューをネットで調べたり、便利な調理家電も活用しました。使えるものはどんどん使い、苦手な部分を便利グッズに助けてもらえば不器用でも問題なし!料理ができないって、コンプレックスになっている人もいると思いますが、料理って何度も作ればできるようになります。やらざるを得ない状況になれば、いやでもできるようになるし、心配しなくて大丈夫!

家庭料理は地味でOK派

●凝った料理やきれいな盛り付けにこだわらなくてもいい
●最低限の家庭料理ができれば困らない

地味でもOK
地味でもOK

インスタ映えを基準にしたらダメ!ネットで見かけるキレイな料理、日常生活では続けられません。料理ってとても地味な作業ですから、華やかな写真を基準にして、料理のハードルをあげないでくださいね。まずは最低限の基本的な料理ができて、美味しく食べられればOKだと思います!

2人でご飯を食べる幸せエンジョイ派

●大好きな人に喜んでもらえる幸せを味わえますよ
●がんばりすぎない程度にチャレンジしてみることをおすすめします

嬉しい言葉
嬉しい言葉

二人で食事しながら楽しい時間を過ごせればOK!がんばって作った料理を大好きな人に美味しいって喜んでもらえたら、やっぱり嬉しい。誰かと一緒に暮らす幸せは日常の中にあるって思うと、料理は幸せが倍増するツールの一つかも。がんばりすぎない程度にチャレンジしてみて!

料理できないと結婚できないわけじゃない

料理するスキルを身につける
料理できる人が結婚相手に選ばれやすい

最後に、男性と女性の本音をまとめました。

これが料理に対する男女の本音!
●大多数の男性は、女性に料理できることを期待してしまう
●女性が希望する理想の結婚相手は、家事・育児も一緒にやってくれる人

男性も女性も、お互いに料理するスキルがあったほうが、食生活は豊かになると思います。

料理が苦手だった婚活の先輩達、今は幸せな結婚生活を送っています。みなさんへのアドバイスを参考にどうぞ。料理はできなくても大丈夫!!

先輩たちから応援メッセージ!
●料理は何回も作っていたらできるようになる
●便利グッズや調理家電をフル活用すればOK
●凝った料理やきれいな盛り付けにこだわらなくても美味しく食べられる
●最低限の家庭料理ができればいい
●大好きな人に喜んでもらえる幸せを味わってみて
●がんばりすぎない程度にチャレンジしてみて
幸せになろう
幸せになろう

結婚生活はお互いに新しいチャレンジばかりかもしれません。料理だけでなく、いろいろなことを二人で協力しあっていけるといいですね!

結婚相手に求める条件は女性の本音。妥協せずに豊かな結婚生活を叶えるには。

    女性向けマニュアル

      男性向けマニュアル

      ★プライバシーポリシー★