-
結婚願望がない男性との付き合い方|女性が知っておくべき本音と対処法
2025.05.18
「彼のことは好きだけど、結婚の話になるといつもはぐらかされる…」
「一緒にいて楽しいけど、このままずっと付き合ってるだけでいいの?」
そんなモヤモヤを抱えながら、関係を続けていませんか?彼に結婚願望がないとわかっていても、簡単に「別れる」という選択はできない。
だからこそ、彼の本音を知り、自分がどうしたいかを冷静に整理することが大切です。この記事では、結婚願望がない男性の心理的背景と、女性側がとるべき具体的な対応策について、婚活のプロの視点で解説します。
📘 この記事からわかること
- 結婚願望がない男性が考えていること・本音の背景
- 「結婚の話を避ける男性」に女性がやってはいけない対応
- 彼と関係を続けるべきか迷ったときの判断軸
- 自分の将来を守るための考え方と行動のヒント
目次
結婚願望がない男性の心理とは?|彼らが結婚を避ける理由
彼女との関係は続けているのに、結婚の話になると急に曖昧な態度になる——そんな男性に戸惑いを感じている方も多いのではないでしょうか。
でも、それは必ずしも「あなたと結婚したくない」ということではなく、男性自身の価値観や背景に理由がある場合も少なくありません。
ここでは、結婚を望まない男性に多い3つの心理背景を解説します。
1. 自由を失うことへの強い抵抗感
「結婚=縛られる」「責任が増える」というイメージを持ち、自由や自分の時間を奪われることへの恐れが根本にあるケースは非常に多くあります。
このタイプは、恋愛を楽しむことと結婚を切り分けて考えている傾向が強く、「好きだけど、結婚となると話は別」という本音を抱えていることも。
2. 経済的な自信のなさ・責任の重さへの不安
「まだ十分な収入がない」「家庭を持つ余裕がない」と感じている男性は、無意識に“結婚=重荷”と感じてブレーキをかけていることがあります。
特に真面目で責任感の強い男性ほど、“自分はまだ夫や父親になれる器ではない”という思いが結婚を遠ざけている場合があります。
3. 結婚にポジティブなモデルケースがない
両親の不仲、自身の離婚経験、まわりの知人や友人の夫婦関係の様子から結婚に対する不信感をもつことになった場合、「結婚しても幸せになれないかもしれない」という恐れを持っている男性もいます。
こうした心理は本人が自覚していないことも多く、交際相手との真剣な話し合いを避ける、本質に迫った会話ははぐらかすといった行動につながることがあります。
結婚願望がない彼にしてはいけないNG対応
彼との未来に不安を感じると、つい焦って強く迫ったり、感情的になってしまうこともあるかもしれません。
でも、それがかえって関係を遠ざけてしまう原因になることもあるのです。ここでは、結婚を望まない男性に対して避けるべきNG対応を3つご紹介します。
知らずにやってしまっていることがないか、振り返ってみてください。1. 「いつ結婚するの?」と何度も聞く
「結婚を考えてくれてるの?」「いつになったら結婚するの?」という結婚ありきでの聞き方は、男性にとって“責められている”と感じやすい表現です。
回数を重ねるほどプレッシャーを感じ、余計に結婚の話しあいから距離を置きたくなるという心理が働きます。
女性からすると、男性の考えや気持ちを知りたいと思って、相手が言わなければなおさら何度も聞いてしまいがちですが、質問の仕方やタイミングを工夫することが大切です。
2. 「このままだと別れる」と脅すような発言
感情が高まるとつい口にしてしまう「もうこれで終わりにしましょう」「このまま別れてもいいのね」というような言葉——実は、“信頼関係を壊すリスク”が高いNGワードです。
相手を動かすための言葉のように思えても、男性からすると「自分の気持ちを理解してくれていない」「勝手に感情的になっている」と感じてしまう可能性があります。
一方的に言葉を投げつけるように話すのではなく、あくまでも「敵」ではなく「味方」として接しつつ対話することを意識しましょう。
3. 気持ちを抑えて「待ち続ける」ことを選ぶ
「彼がいつか変わってくれるかも」「今は私が我慢すればいい」と、自分の本音を我慢して“無理に合わせる”選択も、実はかなり危険です。
彼との時間を大切にしたい気持ちはとても素敵なことですが、我慢して待ち続ける時間が無駄になっていないか心配です。
あなた自身の人生や未来の希望が置き去りになっていないか?という視点でこのままでいいのかも、見つめ直してみましょう。
関係を続ける?見直す?迷ったときの判断軸
「彼とは好き合っている。でも将来が見えない…」そんなとき、どこを基準に判断すればいいのかは悩みどころです。
ここでは、「今の関係を続けるか、見直すべきか」を考えるための3つの視点をご紹介します。
感情を基準にするだけでなく、あなた自身の価値観と人生設計に沿った判断ができるようにしましょう。1. 「将来の話」を避けずに共有できているか?
どんなに相性がよくても、将来の価値観がすれ違っている関係は長続きしません。
そして、その価値観のすれ違いがあるかどうか以前に大切なのは、お互いの考えを正直に伝え合えているかどうかです。
もし、相手から「結婚したくない」と言われたとしても、その言葉だけを言われたのではなく、その理由や背景を丁寧に話してくれたかどうかが大きな判断材料になります。
2. 彼との関係に、自分らしさが保てているか?
彼に合わせるばかりで、自分の気持ちを抑え続けていないでしょうか?
あなた自身の「本当はこうしたい」「将来はこうありたい」という気持ちを無視してまで彼との関係を続けていけば、いつの日か後悔につながってしまうかも。あなたの本心を尊重した、あなたらしさを失わずにいられるか、日々の小さな違和感をとらえることも大切なサインです。
3. 「今はいいけど、この先どうなりたいか」を考えたときに納得できるか?
「いま楽しいからそれでいい」と思えても、このままで5年後・10年後になったときの自分を想像して、不安の方が大きくなるなら、見直しべきタイミングかもしれません。
恋愛は「今の幸せ」だけでなく、未来の自分に責任を持つ選択です。あなたが心から納得できる関係であるかどうかを、あらためて問い直してみてくださいね。
まとめ|“結婚しない彼”と向き合うために大切なこと
「彼のことは好き。でも、結婚は考えていないと言われた——」そんな状況に戸惑い、苦しんでいる女性は少なくありません。
でも、その不安や迷いを抱えているとしたら、それはとてもつらいことですが、あなたが真剣に未来を考えている証拠でもあるのです。
恋愛は感情が優先されるもの。感情だけで関係を続けるのは、恋愛に流されている状態ともいえます。そんな中だからこそ、自分の人生にとって何が大切かを見つめる時間を持ってほしいと思います。
結婚を選ぶ・選ばない、関係を続ける・手放す——そのどれにも“正解”はありません。
一番大事なのは、あなた自身が納得して進む道を選ぶことです。あなた自身こそが、あなたの想いを軽んじることなく、自分の未来に責任を持って進んでいってくださいね。
戸惑いながら、悩み迷いながらも自分で選び取っていこうとする勇気が、あなたらしい幸せへの第一歩になるはずです。
📖 この記事を読んだ方におすすめの記事
➡️「彼とこのままでいいのかな…」
そんな迷いを、ひとりで抱えていませんか?恋愛に正解はないけれど、今の気持ちを誰かに整理してもらいたいときはありますよね。
無理に答えを出さなくても大丈夫。
婚活と人生設計のプロが、あなたの気持ちに寄り添いながら
今後の選択肢を一緒に考えます。※ご相談は無料です。無理な勧誘や営業は一切ありませんので、安心してご利用ください。
-