--> -->
blog / ブログ
  • 【2025最新版】独身証明書をもらうのは恥ずかしい?オンラインネット申請できる地域も!

    「独身証明書って何?オンラインでも取得できるの?」
    「役所の窓口でもらってくるのは、ちょっと恥ずかしい」
    「遠いところに住んでいるから、直接取りに行けなくて困る」

    結婚相談所で婚活するときには必ず提出しなければならない【独身証明書】。

    この書類は戸籍に関する情報のため、住民票のように駅やコンビニで気軽に取得できませんが、マイナカードを使ってオンラインでも取得できるようになりました。(2025年現在で一部地域のみ可)

    「家族にバレずに独身証明書を取得する方法」や「郵送で取得する場合に困ったケースの解決方法」なども合わせて、独身証明書の取得について詳しく解説しています。

    これから独身証明書を取得しようという人には必見です。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

    独身証明書って何?

    独身証明書とは、独身であることを戸籍上で証明する書類のことです。結婚相談所はこの書類を提出いただくことで、本当に独身であるかどうかを確認しています。

    ここでは名古屋市が発行している実際の独身証明書を一例として掲載しておきますが、市区町村によって、用紙のフォーマットは違っていても記載されている内容はほぼ同じです。

    名古屋市の独身証明書見本

    【独身証明書の記載内容】
    ・本人の氏名と生年月日
    ・本籍地(名古屋市の場合は●●区まで)
    ・「独身であることを証明する」趣旨の文言

    独身証明書を取得するときのポイント4つ

    独身証明書を初めて取得する人が知っておきたいポイントを、4つにまとめました。

    本籍地で発行するもの

    独身証明書は原則「本籍地の市区町村」でのみ発行されるものです。あなたの本籍地はどこですか?
     
    中には自分の本籍地がどこなのか、どこの役所で発行してもらえばいいのか、すぐにわからない人もいます。その場合は親御様に「戸籍ってどこにあるの?」と、聞いてみるのが一番早いでしょう。

    申請できるのは原則本人

    どこの自治体でも、本人が申請して取得するのが原則です。
     
    特にオンライン申請の場合は本人限定。郵送と窓口で申請する場合は、代理人が請求することも可能です。ただし、代理人であることを証明する委任状と、代理人の身元確認書類が必要です。

    有効期限の目安は3カ月

    提出先となる多くの結婚相談所からは、3か月以内の発行日のものを求められます。

    もし、3カ月以上前に取得した書類で、それから婚歴の状況が変わっていなかったとしても、独身を証明する書類として受け付けてもらえません。

    発行から3カ月過ぎていた場合は取り直すことも予定しておきましょう。

    自治体の公式サイトで調べてみる

    独身証明書を取得することになったら、まずは「独身証明書 名古屋市」のように本籍地と合わせてネットで検索し、役所のHPを見つけてください。

    実は自治体ごとに細かなことが違っていたり、取得に関する情報が変更されていることもあるので、最新情報を調べましょう。

    自治体によってはオンライン申請ができるところもありますし、郵送で申請する場合、郵送申請を集約した窓口が独立しているなど、地域によってけっこう違っていますので、その時ならではの情報を収集してください。

    独身証明書を手に入れる3つの方法を解説

    【役所の窓口に行く】【ネットで申請する【郵送で取り寄せる】いずれの方法について、詳しく解説していきます。

    ※2025年8月20日現在の情報です。情報が更新される可能性もありますのでご注意ください。

    役所の窓口に直接行く

    名古屋市を例にしてご紹介しますと、名古屋市の場合は、市役所ではなくて区役所に行きます。

    独身であるかどうかは戸籍に関連する情報ですので、備え付けの2つの申請書のうち、ピンク色の「戸籍に関する証明書交付申請書」に記入して使います。

    独身証明書をもらう申請書の書き方

    名古屋市の場合、ピンク色の申請書が独身証明書用

    【左側のピンク色】→『戸籍に関する証明書交付申請書』
    赤い◯をつけた「13・その他」欄に、「独身証明書」と記入します。

    本人であることを証明する身元確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)を提示し、手数料300円分を現金で支払えば、10分~30分ほどでその場で発行してもらえます。

    もし誰かに頼んで代りに取りに行ってもらう場合は、委任状を作成して同時に持って行く必要がありますので注意してくださいね。

    オンラインで申請する

    オンラインで申請できる仕組みを採用しているのは、まだ限られた自治体のみです。

    ちなみに、愛知県「全市町村(38市・14町・2村=計54自治体)」のうち、オンライン申請が可能となっているのは15自治体だけです。(2025年8月20日現在)

    安城市
    一宮市
    稲沢市
    岩倉市
    犬山市
    江南市
    小牧市
    西尾市
    津島市
    東海市
    半田市
    尾張旭市
    碧南市
    豊田市
    名古屋市 ※50音順

    これから徐々に広がっていくと思われますので、その時々の最新情報はネットで検索して調べてください。

    オンライン申請は、マイナンバーカードと6桁以上の暗証番号(4桁の暗証番号ではありません)が必要のため、申請は本人限定で、代理人が申請することはできません。

    手数料(基本は300円ですが自治体によって違う場合もあります)+郵送料(自治体が負担するところもあります)はクレカ決済(paypay決済できる地域もあり)でOKです。

    ちなみに独身証明書そのものは、データではなく紙の書類が住民票の住所に郵送で送られてきますので、半分はアナログ的な感じです。

    とても便利な方法のようですが、マイナカードがあっても、6桁以上で設定した暗証番号を忘れてしまった人は申請はできません。

    そして、住民票の住所が実家で、家族に知られたら困る人は、オンラインではなく郵送申請のほうがいいでしょう。

    郵送で取り寄せる

    郵送で取得する場合は、各地方自治体の受付窓口へ申請書など一式を郵便で送る形で申請します。

    最近の郵便配達は、ポストに入れてから3日目、土日祝を挟むと4~5日かかって宛先に到着します。ですから、発送してから証明書が自宅に届くまでに、10日~2週間ほどかかります。それくらいの日数がかかる前提でスケジュールを計算しましょう。

    基本的には本人が申請して、本人が住民票で登録している住所へ返送してもらうものになります。代理人による申請は可能です。

    【役所の窓口に郵送するもの】
    1.独身証明書申請書
    各自治体が指定する申請書フォーマット(公式サイトからダウンロードできる自治体もあり)
    2.本人確認書類の写し
    運転免許証、パスポート、健康保険証等のコピー
    3.定額小為替
    郵便局で購入した1通分の手数料小為替 (多くの自治体は300円ですが違う自治体あり)
    4.返信用の封筒
    返信用に110円切手を貼り、自分の住所・氏名を宛先に記入した封筒

    名古屋市や京都市のような都市部では、市全体で郵送申請を管理し、集約して対応してくれるセンターが設置されています。

    役所の戸籍課など、戸籍に関する部署に直接送るのではなく、窓口として設置されている送り先をきちんと調べてから発送した方が確実ですよ。

    例:名古屋市証明書交付センター
    〒456-8502 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 TEL052-683-9532

    ※名古屋市の場合 名古屋市公式サイト「独身証明書の請求を行う場合の手続方法について知りたい」を参考にご覧ください。

    カウンセラー
    カウンセラー
    ブライズデザインでは、独身証明書の取得を代行しています。とことん婚活を始めやすく!婚活する皆様を応援しています

    独身証明書の申請サポートご案内

     

    よくある質問(独身証明書の取得まとめ)

    本籍地が遠方です。現住所の役所やコンビニで取れますか?

    ✅残念ながら取れません。本籍地の市区町村のみで発行されます。 現住所の役所や コンビニ交付は対象外のため、本籍地の自治体でオンライン/郵送/窓口いずれかで請求します。

    オンライン申請に必要なものは?

    ✅マイナンバーカード(署名用電子証明書6~16桁の暗証番号)とオンライン決済手段です。 スマホまたはPCから自治体の申請ページへアクセスし、本人認証→決済→郵送の流れで受け取れます。

    郵送・オンライン申請した場合の到着目安はどのくらい?

    ✅オンライン:概ね3〜10日、郵送請求:概ね5〜14日が目安です。 いずれも普通郵便で送られてくるため、連休や郵便事情でかかなり日にちがかかることも。提出する期限から逆算してご準備ください。

    オンライン申請なら家族に知られませんか?

    ✅書類は住民票の住所に郵送されますので、家族が住んでいる住所に届くとしたら知られてしまいます。

    離婚直後や本籍変更直後でも申請できますか?

    ✅可能ですが、戸籍事務の反映に時間がかかる場合があります。 余裕を持って手配し、急ぎの場合は窓口で相談してください。

    🥰 ちょっと聞いてみたいことがあるんです…

    LINEチャットで気軽に聞いてみてください。
    結婚相談所についての疑問や質問に何でもお応えしています。
    まずは“聞くだけ”でOK。最初の一歩を丁寧に応援しています。

    ▶ LINEで聞いてみる

    ※ご相談は無料・1対1のトークで安心です。無理な勧誘は一切ありません。

    婚活のお悩みに、無料相談を行っています。 婚活のお悩みに、無料相談を行っています。

    ブライズデザインは全ての女性の婚活の悩みにできるだけこたえます!入会しなくてもOK。自分にあった婚活スタイルを見つけるために、お気軽にご相談ください。

    • 入会・婚活の無料相談
      • 当日のご入会を強くすすめることは絶対にありません。婚活に関することならどんなことでもご相談ください。

    • お試しマッチング
      • 約14万人の中にあなたの希望に合う相手が何人いるのか実際に検索。その中から希望する相手のプロフィールをご紹介!

    • LINEで相談
      • 入会や婚活について気軽にLINEでもご相談いただけます。友だち登録をいただくと素敵な特典をプレゼント!

    • パーソナル婚活診断
      • 希望の条件に当てはまる相手2名のプロフィールをPDFデータでメールでお手元にお届けします!婚活成功のアドバイス付き。

  • ブログカテゴリー

    人気ブログ