--> -->
blog / ブログ
  • 大手結婚相談所が合わない人の特徴6選|向いている婚活スタイルも紹介

    「結婚相談所って、どこを選んでもそんなに違わないんじゃないの?」

    そう思って大手の結婚相談所に入会して活動し始めたものの、「サポートが思っていたのと違う」「なんだか事務的で、気持ちがついてこない」と感じた経験はありませんか?

    実は、大手の仕組みや体制は合う人・合わない人がはっきり分かれる傾向があります。
    そして、その“違和感”をそのままにしていると、婚活が長引いたり、途中で気持ちが折れてしまうことも。

    この記事では、大手結婚相談所に向いていない人の特徴や、よくあるつまづきポイントを紹介しながら、自分に合った婚活スタイルを見つけるためのヒントをお届けします。

    「もしかして、大手って自分には合わないかも?」と感じたら

    顎に手を添えて考え込む女性

    私には合わないのかな?

    結婚相談所選びにおいて、「大手だから安心」「会員数が多いから出会いやすそう」という理由で、そのまま入会を決める方は少なくありません。実際に、広告などでよく目にする大手結婚相談所には、知名度や安心感があるのも事実です。

    しかし、いざ婚活をスタートしてみると、「サポートが思っていたほど手厚くない」「なんとなく事務的で不安が残る」といった違和感を抱く方も一定数いらっしゃいます。

    自分に合わない場所で婚活を続けていると、相談所との間で摩擦やストレスが起きやすく、それが婚活の進展を妨げる原因となります。

    本来の結婚相談所は安心して婚活できる環境であるべきなのに、その環境が自分に向いておらず、不安や心配を感じてしまうようならば早い段階で解決して、集中できる環境に身を置き直したほうがいいのです。

    「自分に合わないかも?」と思い始めた方は、ぜひ少しだけ立ち止まって考えてみることをお勧めします。

    一緒に考えましょう
    一緒に考えましょう
    どんな人が大手相談所での婚活に向いていないのか、本当はどんな婚活スタイルが自分に合うのか、ここから丁寧に解説していきます。

    大手相談所が合わない人に共通する3つの特徴

    三本指を示す女性

    合わない人の3つの特徴とは?

    ここでは、大手結婚相談所で違和感を覚えやすい方に共通する傾向をご紹介します。
    自分がどのタイプに当てはまるかを知ることで、今後の婚活の方向性を見つけるヒントになるはずです。

    1. 一人で悩むのが苦手、こまめに相談したいタイプ

    婚活では、うまくいかない時や気になる相手とのやり取りに迷いが生じた時など、ちょっとした相談ができる存在が大きな支えになります。自分ひとりで抱え込まず、すぐに話を聞いてもらいたいというタイプの方にとって、決まった面談以外に連絡を取りづらい大手相談所の仕組みは、孤独に感じてしまうことがあるでしょう。

    ちょっとしたことでも相談しやすい環境が整っていないと、不安が膨らんで活動自体がストップしてしまうケースもあるため、サポートの頻度や柔軟性は重要なポイントです。

    2. プロフィールや戦略にきちんとフィードバックが欲しい人

    婚活では、ただ出会いのチャンスが多いだけではなく、自分の魅力をどう伝えるか、どんな人を選んでいくかという“戦略”がとても重要です。「自分のプロフィールが適切かどうか」「選び方に偏りがないか」などをプロの視点でしっかりフィードバックしてほしいという人も多いはずです。

    ところが、大手では一人あたりの担当会員数が多いため、こうした個別のアドバイスが後回しになることもしばしば。丁寧な振り返りや戦略相談を求める方には、物足りなさを感じる場面があるかもしれません。

    3. 人との関係性や信頼感を重視したい人

    結婚相手を探すという人生に関わるプロセスでは、相談相手となるカウンセラーとの信頼関係が非常に重要です。「この人になら、正直な悩みも話せる」「気持ちをわかってもらえる」と感じられることが、婚活を前向きに進める原動力になります。

    大手のように複数のスタッフで分業される体制では、カウンセラーとの関係性が浅くなりやすく、人間関係の継続性が感じにくいといった面があります。人との関係性を大事にしたい方には、やや味気なく感じられるかもしれません。

    大手相談所に向いていない人がつまづきやすいポイント

    key point

    大手相談所でつまづきやすいのはここ!

    では、なぜ「大手が合わなかった」と感じる人がいるのでしょうか。実際に多くの方がつまづきやすいポイントを見てみましょう。

    💡 大手結婚相談所でよくあるつまづきポイント(一覧)

    • ✅ 担当者が途中で変わる
    • ✅ 活動が見守られていない感覚
    • ✅ フィードバックや相談が有料オプション
    • ✅ 料金とサービスが釣り合わない
    • ✅ レスポンスが遅くて不安になる
    • ✅ 成婚退会のタイミングが早すぎる

    1. 担当が変わる・話が通じにくい

    入会時に説明してくれたスタッフは営業担当で、実際に活動をサポートしてくれるのはカウンセラーというように、担当者が違うというケースは大手相談所では珍しくありません。また、大手相談所のスタッフは、運営会社に雇われた正社員だけでなく契約社員やパートさんなどで、急に辞めることもありますから、担当カウンセラーが変わることはよくあります。そのたびに新しい担当者と関係性を築き直さなければならないことに負担を感じる人もいます。

    加えて、引き継ぎが不十分なことによって、同じ話を何度もしなければならなかったり、自分の状況が理解されていないと感じてしまえば、安心して婚活を続けることが難しくなってしまうでしょう。

    2. 自分の活動を見てもらえていないと感じる

    「ちゃんと自分の婚活状況を見てくれているんだろうか?」そんな不安を抱く方が多いのも、大手でよくある課題のひとつです。

    一人のカウンセラーが担当する会員数は、おおよそ80名前後と言われています。多くの会員を同時に見る必要があるため、一人ひとりの細かな進捗や悩みに目を向ける時間が限られてしまいがちなのえ、結果としてすべての会員に等しく対応することができません。

    これが理由となって、会員の活動に対する満足度が下がる傾向もあります。

    3. 期待していた“手厚さ”がオプション扱い

    入会前の説明では手厚いサポートをアピールしていたのに、実際に始めてみると「これ以上求めるならサポート外なので、別料金を払う必要がある」と言われてしまい、活動開始前と開始後のこうしたギャップに戸惑う方も多く見られます。

    特に初めての婚活では、「何を聞いていいかもわからない」ことが当たり前。そのため、細やかなアドバイスやフォローを最初からセットとして提供してくれる環境が、婚活をスムーズに進める鍵となります。

    4. 料金が高い割にサービス内容が見合わない

    広告費や人件費などを含む運営コストがかかる大手相談所では、入会金や月会費が高額になる傾向があります。そのため、「この価格でこの内容?もっと安い相談所でも、内容は変わらないのでは?」と感じる人も少なくありません。

    実際には、出会いの数やサポート内容に大きな差がなかったとしても、支払っている金額との釣り合いが取れていないと感じると、婚活そのものがストレスになってしまうことがあります。

    5. 相談へのレスポンスが遅く、不安になる

    結婚相談所での婚活はスピードが大切。連絡の行き違いや返信の遅れが、そのままチャンスを逃す原因になることもあります。大手では、担当者の勤務時間が限られてますし、休みをしっかりとって働く体制のため、数日間にわたって担当者と直接連絡が取れないこともあります。

    そのため、急に不安なことが起きても、すぐに相談できずモヤモヤしたまま数日が過ぎてしまうケースも。特に精神的に不安定になりやすい婚活中にとっては、レスポンスの遅さは大きな負担になります。

    6. 交際成立の時点で“成婚”とみなされてしまう

    一部の大手相談所では、「交際が成立=成婚」とみなして退会扱いにするルールが採用されています。しかし、この時点ではお互いに結婚の意思が固まっていないことも多く、実際にはその後に破談となるケースが後を絶ちません。

    「成婚率が高い」と聞いて安心していたのに、蓋を開けてみたら実態は交際スタートの段階だった…というギャップに驚く方も。成婚の定義が自分の期待するものと一致しているかどうか、事前にしっかり確認することが重要です。

    どんな婚活スタイルが自分に合っているの?

    両手でハートを包み込む女性

    私にピッタリ♪をみつけたい

    「大手のやり方がしっくりこない…」と感じる方には、地域密着型の少人数制結婚相談所という選択肢があります。

    💡 地域密着型の結婚相談所が合っている人に嬉しいポイント

    • ✅一貫対応のカウンセラー制
      入会から成婚まで同じカウンセラーが担当。小さな悩みにも背景を理解した上で対応してくれるので、安心して相談ができます。
    • ✅こまめで柔軟なサポート体制
      面談の回数や連絡頻度が自由に調整できる相談所も多く、「今すぐ相談したい」にも応じやすい体制です。
    • ✅プロフィールや活動方針の個別相談がしやすい
      テンプレではない“あなたに合った婚活戦略”を一緒に考えてくれるため、納得感を持って活動を進められます。
    • ✅信頼関係を築きやすい
      カウンセラーとの距離が近く、「誰かと一緒に頑張っている」という感覚が持てるので、心が折れにくくなります。

    婚活において大切なのは、「自分に合ったスタイル」を選ぶこと。
    サポートを受けながら安心して進みたい方には、地域密着型の相談所がフィットする可能性が高いかもしれません。

    大手相談所から乗り換えた人のリアルな声

    find-your-voice

    乗り換えて活動中の皆様です

    大手結婚相談所からブライズデザインに乗り換えた3名の方から、「乗り換えてみてどうだったのか」という感想をいただきましたので、ここでご紹介します。

    30代女性・公務員
    30代女性・公務員
    最初は会員数の多さに惹かれて大手に入会しましたが、相談したいときに限って連絡が取れなかったり、担当が変わることもあって心細くなり…。乗り換えた後は、担当者がいつも同じで安心感があり、“自分のことをちゃんと見てくれている”という信頼が持てるようになりました。
    40代男性・団体職員
    40代男性・団体職員
    大手はサポートが機械的で、最初は自分が悪いのかと思っていました。でも相談所を変えてみて初めて、サポートの質が違うことがわかりました。今は活動の相談だけでなく、気持ちの面までフォローしてもらえるので、いつも前向きな気持ちでお相手と向き合えています。
    40代女性・管理職
    40代女性・管理職
    大手結婚相談所で成婚退会した後、入籍前に彼とお別れすることになりました。交際中はカウンセラーさんと相談する機会がなく、結婚前のすり合わせが足りなかったんだと思います。今度はちゃんと相談にのってもらえているので、安心して活動に集中できています。
    「最初からブライズデザインをみつけていたら…」という声もいただくのですが、今までのご経験は決して無駄にはなりません。これからだって、大丈夫!
    これから一緒に!
    これから一緒に!

    まとめ:婚活は“向いている環境”でこそ成果が出る

    笑顔の結婚相談所カウンセラー

    とことん成果にこだわります!

    結婚相談所はどこでも同じように見えて、その実、サポート体制や運営方針には大きな違いがあります。「大手だから安心」というイメージだけで選んでしまうと、気づかぬうちにストレスを抱え、婚活が長引くことにもなりかねません。

    婚活を前向きに続けるためには、自分の性格や価値観に合った相談所を選ぶことが何よりも大切です。サポートの手厚さ、人との関係性、相談のしやすさ——あなたにとって「安心できる婚活の環境」が整っている場所こそが、成果につながる場所です。

    もし今、「大手での活動がなんだかうまくいかない」と感じているなら、ぜひ一度、違うスタイルの相談所を知ってみてください。

    大手相談所での婚活にモヤモヤを感じているあなたへ

    「サポートが事務的で続かなかった…」「誰にも相談できず孤独だった…」そんな声に、私たちは何度も向き合ってきました。

    ブライズデザインでは、少人数制×一貫対応で、成婚までじっくり寄り添います。

    ▶ 今の悩み、無料相談で話してみませんか?

    婚活のお悩みに、無料相談を行っています。 婚活のお悩みに、無料相談を行っています。

    ブライズデザインは全ての女性の婚活の悩みにできるだけこたえます!入会しなくてもOK。自分にあった婚活スタイルを見つけるために、お気軽にご相談ください。

    • パーソナル婚活診断
      • メールを送るだけで、あなたのためだけの婚活アドバイスがPDFで届きます。自宅にいながらリアルな婚活を体感できます。

    • お試しマッチング
      • 全国約14万人から「希望条件に合う相手が何人いるのか」「実際にどのような相手が登録しているのか」を実際に閲覧できます。

    • 公式ライン
      • 恋愛&婚活で役立つマニュアルを無料でプレゼント!幸せな結婚へ近づくノウハウや最新のイベント情報などもお届けします。

    • 無料相談
      • カフェでの対面、オンラインzoomから選べる相談スタイル。あなたにぴったりの婚活方法一緒に考える場所、気軽に試してみて!

  • ブログカテゴリー

    人気ブログ