-
結婚を意識してマッチングアプリを始めたのに、気づけば「疲れたな…」という気持ちばかりが残っていませんか?
やっとマッチしたと思えば連絡が続かない、会ってみたら真剣さに温度差があってがっかりことばかり。
そんな日々に、少しずつ気持ちをすり減らしている30代女性、実はとても多いのです。そもそもマッチングアプリは、“結婚の温度”がバラバラで、真剣に結婚を考えている人にとっては、どうしてもうまくいかないことも多いし、気持ちが疲れるようなこと多い場所。「このままで本当に結婚できるのかな?」という不安を抱えながらも多くの人が婚活を続けています。
そんな毎日の中で、もし今「ちょっと休みたい」「別の方法を考えたい」と思い始めているのなら、もっと安心できて、ちゃんと結婚に近づける方法を真剣になって考えてみませんか。
この記事では、マッチングアプリに少し疲れてしまったあなたに向けて、結婚相談所という選択肢をやさしくご紹介します。
今のモヤモヤを、次の前向きな一歩につなげるヒントになれば嬉しいです。
目次
マッチングアプリに疲れる理由とは?
こんな理由で疲れちゃいます
「なんとなくしんどい」「アプリはもういいかなって思ってきた」そんなふうに感じ始めているのは、実はあなただけではありません。
ここでは、多くの30代女性がマッチングアプリで感じている“疲れの原因”を整理して、自分の気持ちに素直になれるヒントをお伝えします。
遊び目的の人が多く、真剣な出会いにつながらない
結婚を目的にアプリを始めたのに、実際に出会えたのが信用していいかわからないような相手だったり、暇つぶしでアプリを使っているような男性だったなど。
そんな出会いを繰り返すうちに、だんだんとアプリでの出会いに期待がもてなくなって、会うこと自体に疲れてしまう人が少なくありません。特にアプリでは、最初はプロフィール上で好印象でも、会ってみると「結婚願望はまだない」「いつかできたら…」といった、結婚に対してそれほど真剣ではなく温度差のある相手が多く、真剣に婚活している自分とのギャップに気持ちがすり減ってしまうのです。
やり取りの労力に見合った成果が得られない
メッセージの返信に気をつかい、何人もの相手に同時並行でメッセージを送る日々。
一つひとつの会話に期待しながらも、いつのまにかフェードアウトされたり、実際に会ってもそれっきりだったり――そのたびに「自分ばかり頑張ってる気がする」という虚しさが募り、やり取り自体が精神的な負担になっていきます。
特に30代は、仕事や生活とのバランスもあるため、「こんなに時間を使ってやっているのに、まったく報われない」感覚がより強くなってしまう傾向があります。
💡 関連記事:
仮交際中に「なんだか温度差がある」と感じたことはありませんか?
連絡が減る・進展しないと悩む方へ向けた対処法をまとめたこちらもぜひご覧ください。自己開示を何度も繰り返すことに疲れてしまう
マッチングアプリの婚活では、初対面の人に毎回「仕事は?」「趣味は?」「どんな人がタイプ?」と話すところからスタートします。
最初は楽しめても、何十人も相手に同じようなやり取りを繰り返していると、自分のことを話すこと自体がしんどくなる人もいます。いくら自分は正直に本当のことを話しても、相手も本当のことを話してくれているのか確信がもてません。「自分はこんなに正直なことを話しても、相手は偽っているかもしれない。結局また終わってしまうのかな」そんな思いが重なると、婚活に前向きになれなくなってしまいます。
データで見る現実:マッチングアプリで結婚に至る割合は?
マッチングアプリは手軽に始められる反面、「本当に結婚につながるの?」という疑問を抱く方も多いでしょう。
2023年のリクルートブライダル総研の調査では、アプリで出会ったカップルのうち結婚に至ったのは約9.2%というデータがあります。
これは、アプリを利用して交際に至った全体の中からの割合であり、すべての登録者を母数にするとさらに低くなると考えられます。もちろん出会いのきっかけとしては有効な面もありますが、真剣な結婚を望む人にとっては効率が悪く、消耗しやすい場所となってしまうケースがあることは否定できないと思います。
※出典:「恋愛・結婚調査2023」リクルート ブライダル総研(交際相手との出会いのきっかけ:恋活・婚活アプリ/既婚者に限る)
調査概要ページ / 調査結果PDF30代女性の婚活は「時間」が最大の資産
婚活にかける時間は人生の大事な資産
マッチングアプリで思うような成果が出なかったとき、見直したいのは「このままの婚活のスタイルでいいのかどうか」なのですが、30代の婚活はのんびり時間をかけてあれこれ試している場合ではありません。
ここでは、30代女性が婚活を進めるうえでなぜ“時間”という視点が重要なのかを確認しておきましょう。
年齢によって変化する婚活市場での立ち位置
30代になると、婚活市場での評価や求められることが20代の頃とは少しずつ変わってきます。
特に女性は35歳を境に、男性側の希望条件から対象外になってしまう可能性が高まるため、出会いの数そのものが少しずつシビアになっていく傾向があります。もちろん、年齢だけですべてが決まるわけではありませんが、30代になって「より良い人と出会いたい」と願うなら、婚活の質を高めることがより重要になってくるタイミングでもあるのです。
「忙しい毎日」とどう向き合うかがカギ
30代は仕事もプライベートも忙しく、仕事の都合や時期などで、婚活の優先順位が変わらざるを得ないことも出てきます。その中で、“なんとなくアプリを開いているだけ”の婚活では、同じようになんとなくの結果しか出てきません。本当に欲しい成果になんとなく結びつくなんて都合のいい話はあり得ません。
限られた時間の中で、確実に結婚に近づける手段を選ぶこと。これは30代女性にとってとても大切なことです。
「本気で結婚したい」と思うならば、“効率”と“出会いの質”を積極的に選んでいくべきと思いますよ。これからの出会いは、「数より質」へ
婚活は、たくさんの人に出会えば必ず成功するものではありません。出会う人の中に、自分と本当に合う相手が含まれていなければ意味がないのです。
そのためにも、マッチングアプリで信頼できない男性を相手にするのではなく、結婚への温度差があいまいな場所で駆け引きに一喜一憂するのではなく、信頼できる相手の中から、さらに「相手の結婚観」や「人生観」をしっかり見極められる出会いへと、フェーズを切り替えることが必要ですよ。
結婚相談所は「アプリに疲れた人」こそ向いている理由
結婚相談所という選択肢は有効
ここでは、マッチングアプリに疲れてしまった30代女性にとって、なぜ結婚相談所という選択肢が有効なのか、その理由を具体的にお伝えしていきます。
最初から「結婚したい人」しかいない
結婚相談所の最大の特徴は、活動している全員が「結婚を前提とした出会い」を目的としていること。最初から“本気の人だけ”と出会える環境が整っています。
プロフィールの段階で、年収・学歴・職業・婚姻歴・家族構成・希望する結婚時期など、重要な条件が正確に開示されており、虚偽がないことが保証されています。
これらの情報は、登録時に各種証明書の提出が義務付けられているため、信頼性が非常に高く、「相手の条件が本当かどうか」を疑う必要がありません。
また、結婚相談所では、検索や紹介にあたって自分の希望条件(年齢・年収・居住地・学歴・結婚観など)を設定できるため、「自分が求める将来像に近い人」との出会いに集中できるというメリットもあります。
マッチングアプリのように「プロフィールが事実かどうかわからない」「年収や職業に違和感がある」といった不信感から始まる婚活とは異なり、初めから“信じられる人”と出会える環境が婚活できるのが結婚相談所です。
仲人やカウンセラーのサポートで前向きに進める
結婚相談所には、婚活のプロである仲人やカウンセラーがいます。
プロフィールの作成からお見合いの日程調整、交際中の悩み相談まで、すべて一人で抱えずに進められるから安心なのです。「うまくいかない原因は何?」「どう動いたらいいか迷っている」というときも、プロの客観的なアドバイスがあることで、遠回りせずに迷わずに婚活を前に進めることができます。
プロフィールだけでは伝わらない“人柄”が評価される
結婚相談所では、条件だけでなく人柄や価値観の相性ももちろん重視します。
マッチングアプリでは見極めにくい、女性に対して誠実であるのは大前提で、さらに内面を見て、お互いの相性を考えていく婚活に集中できます。そのため、マッチングアプリではなかなかうまくいかなかった人が、相談所ではすぐに交際や成婚につながるというケースも少なくありません。
💡 関連記事
条件だけじゃない、“人柄で選ばれる婚活”とは?
出会いの質を重視したい方へ向けた記事も合わせてどうぞ。成婚事例|マッチングアプリをやめて結婚相談所に切り替えた30代女性
成婚を叶えました!
マッチングアプリに限界を感じていた30代女性が、結婚相談所への切り替えによってどのように成婚につながったのか、その実例を2つご紹介します。
ケース①:35歳女性「返信のやりとりに疲れていた」→ 半年でスピード成婚
35歳のAさんは、大手企業の会社員として働き、仕事が忙しい中でも、マッチングアプリで2年間婚活を続けていました。
最初はマッチング数も多く、可能性に期待していたものの、実際には「返信が来ない」「デート後に連絡が途絶える」といったやり取りが続き、精神的に大きく疲弊していったそうです。
「結婚したいと思って始めたのにいつの間にか、もう35歳。このままでいいんだろうか…」そんな風に感じていたとき、ネット検索でみつけたブライズデザインに思い切って登録し、結婚相談所の婚活へ切り替えることを決めました。
活動開始から2か月の間に8人とお見合いし、その中の1人と交際がさらに発展。お互いの結婚生活へのイメ―ジが早い段階からわかり、共感し合えたことが決め手となり、半年後には成婚退会に至りました。
安心できました出会った当初から結婚について話すことができ、一緒に分かち合って進んでいける感覚が、こんなに安心できるものだとは思わなかったです。ケース②:32歳女性「自分が選ばれる側という感覚がしんどかった」→ 主体的な婚活で成婚
32歳のBさんは、学生時代から恋愛に積極的なタイプだったので、マッチングアプリも自分に向いていると思って1年半くらい続けてきました。
自分から積極的にアプローチして順調そうにアプリを使い始めたつもりだったのですが…最初に写真の印象で選抜されて、メッセージで見極められて、会ってもうまくいかなくて、ずっと駆け引きしあってる感じがしんどくて、アプリを見るのも嫌になってしまったそうです。
そんなときに友達が結婚相談所で結婚が決まったことを知り、相談所での活動に切り替えることに。
自分から積極的に申し込む活動スタイルで、会いたい人と会うことができ、結婚の考え方やいろいろな場面での価値観が合うと感じた男性と、出会って4か月で成婚退会することになりました。
マッチングアプリとは違って、駆け引きや探り合いをせずに、「一緒に将来を考えていく」という前提で最初から話ができたことが、大きな安心感につながったそうです。
嬉しいご報告来月から一緒に暮らし始めるお部屋が見つかったので、今は二人で新しい電化製品や家具を見に行ったり、引っ越しの準備をしていますと嬉しそうに報告してくれました。まとめ|疲れた婚活を終えて、“ちゃんとした出会い”を始めよう
しんどい婚活は、もうやめよう!
マッチングアプリで頑張ってきた日々は、決してムダではありません。
でも今、「疲れた」「結婚したいのにうまくいかない」と感じる婚活をこのまま続けたら、もっと心が消耗してしまいますよね。本来の婚活は、大好き!って言い合える素敵なパートナーに出会うためのステップです。
幸せに向かいたくて始めた婚活で、もし今あなたがしんどくなっているのなら。それは、今の婚活スタイルを見直すタイミングかもしれません。
結婚相談所には、「最初から結婚の意思を持った人」と出会える安心感、そして一人で抱え込まずに進められるサポート体制があります。
婚活の方法を変えることは、遠回りではなく近道になることもある。焦らず、でもしっかりと結婚を見据えたい30代女性にとって、結婚相談所はとても現実的な選択肢です。
「もう一度、ちゃんと向き合える出会いがしたい」そんな思いを抱えているあなたにこそ、新しい一歩を踏み出してほしいと思います。
💡 結婚したいけど、今の婚活に不安を感じているあなたへ
マッチングアプリで疲れてしまった方こそ、結婚相談所で“落ち着いた出会い”を体感してみませんか?ブライズデザインでは、30代女性の気持ちに寄り添った婚活サポートを大切にしています。
無理に勧めることはありませんので、まずはお気軽にご相談ください。ブライズデザインは全ての女性の婚活の悩みにできるだけこたえます!入会しなくてもOK。自分にあった婚活スタイルを見つけるために、お気軽にご相談ください。
-