--> -->
blog / ブログ
  • 初デートではお酒を飲まない方がいいって知っていましたか?その理由を聞けば納得するはず!

    「お酒を飲んだ方が緊張がほぐれて、お互いに話しやすくなる」
    「お酒を飲むのが好きだから、一緒にお酒を楽しめる相手がいい」
    「雰囲気のいいレストランだったら、お酒を飲んだ方が食事も楽しめる」

    と、初デートを考えている男性の皆さん、ちょっと待ってください!

    お酒はコミュニケーションの潤滑油と言う人もいますが、お見合いの後の初デートでは、お酒を飲むのはやめたほうがいいですよ。

    なぜなら、デメリットばかりだからです!

    「デートの雰囲気を盛り上げるには、オシャレに飲める店がいい」だなんて、軽いアドバイスは信用しないてくださいね。真面目に婚活している男性には、お酒に頼った軽いノリを使う必要はありません。

    このブログでは、婚活のプロが「初デートでお酒を飲まない方がいい決定的な理由」と「お酒とデートにまつわる女性の本音」を徹底してお伝えします。

    初デートでお酒を飲まないほうがいい理由とは

    NG

    4つのダメな理由とは

    お見合いの後の初デートの目的、本来は「楽しく会話する」ことであり、さらには「お互いを理解しあう時間にする」ことです。

    お酒が好きな人は、一緒に飲める相手と結婚したいと思って婚活しているかもしれません。

    また、アルコールが入っているほうが緊張もほぐれて、楽しく話せると思うかもしれません。

    でも、真面目にお付き合いしたい相手と、初デートでお酒を飲むのはデメリットばかりです。

    その理由を女性たちのリアルな声と一緒に紹介します。

     

    普段の姿や人柄がわからない

    よくわからない
    よくわからない

    お酒が入ったせいか、お見合いの時とは違って彼のテンションが高かった気がします。彼の考え方や人柄を知りたかったのに、何もわからないままデートが終わってしまいました。

    お酒好きな人にとって、お酒を飲みながらのおしゃべりは、本当に楽しい時間だと思います。

    デートが終わった後で振り返ると「今日のデート、本当に楽しかったなあ!」と、思い出すことになるでしょう。

    しかし!!お見合い相手との交際は、楽しく飲める相手をみつけることが目的ではありません。

    相手も同じように楽しいデートだったと思ってくれたとしても、「お酒を飲んでいて、いつもの彼がどんな人なのかわからなかった」と、心の中にもやもやとした感覚が残ってしまっては、また会って話したいいとは思えなくなってしまいます。

    いくらお酒に強い人であっても、お酒を飲むと誰もがちょっと態度が変わりませんか?

    逆に、お酒をいくら飲んでも顔にも出さず、態度がまったく変わらないくらいお酒に強い人の場合、それはそれで相手は心配するでしょう。

    お酒を飲んでアルコールが入ってる状態では、本来もっている誠実さや真面目さなどの人柄や魅力を発揮できず、あなたの良いところを相手には伝えることができません。

     

    お酒を飲んでいる時の話は信用されない

    信用できない?
    信用できない?

    お酒を飲みながら話す時って、勢いで調子のいいことを言ったりしませんか?何をどう言われてもどこまで本当かわからないし、彼が言ったことを信用してもいいのか、疑がいながら話を聞いていました。

    お酒を飲むとキャラクターが変わってしまう人もいます。これはかなり個人差があるところだと思いますが、お酒が入ったほうが楽しいし話しやすいと思っている人ほど、普段よりも明るくなっておしゃべりになキャラに変わっているのかもしれません。

    まず思い出してほしいのは、お見合いでは”お酒を飲まずに話していた”ということです。

    少々緊張していたかもしれませんが、お酒の勢いに頼ることない話し方で、いつもの自分に近い姿で相手に接していたことでしょう。

    そして、次に会ったときにお酒を飲んでしまうと、お酒を飲まなかったお見合いの時と、デートで飲んでいるときでは、態度の違いが必ず出てしまいます。

    酔いが回ると、自分ではその違いがわからないかもしれませんが、相手は見比べることができるので、相手の方が違いがけっこうわかっちゃうものですよ。

    お酒が入った状態で楽しく話した内容は、お酒の勢いで言ってしまったことだったり、実際よりも盛り込んだ話になる傾向がありますから、相手に信用されません。

     

    大事な話題も軽々しくなる

    軽すぎない?
    軽すぎない?

    結婚に関する話、二人にとって大事な話をお酒の勢いで話してほしくなかった。彼の本心がわからないし、私のことも結婚のことも軽く思われているみたいで嫌でした。

    お見合いから初デートのタイミングは、結婚相手にふさわしい人なのか、信頼できる人なのかを考えながらの交際が始まったばかりです。

    交際当初は、お互いに「何の確信も持てないけれど、会い続けている段階」というのが、正直な気持ちでしょう。

    真面目に結婚のことを考え、相手のことを真剣に考えているからこそ、初デートから結婚について具体的な話題を話したがる人もいます。

    しかし、アルコールが入っていつもと違う態度や話し方では、相手に信用されないのは先ほどご紹介したとおりです。特に、結婚にまつわる大切な話は、お酒抜きで話すべき。

    なかなか話題にしづらいことだからと、お酒の勢いを借りて話すのはやめましょう。それだけで女性を失望させてしまいますよ。

     

    毎回飲まずにはいられなくなる

    飲み友?
    飲み友?

    毎回お酒がないと楽しく話せないなんて…なんだか飲み友達みたいじゃない?お酒が好きすぎて、飲みたい欲求を抑えられない人だとしたら不安です。

    お酒を飲んでおしゃべりする楽しさをわかってしまうと、また次も飲みながら話したい、お酒があった方が話しやすいだろうと思って、毎回のデートをお酒に頼ってしまう人もいます。

    お酒を飲んで緊張をほぐすことに慣れてしまうと、飲まずにはいられません。お酒を飲みながらの食事が、定番デートになってしまうと黄色信号です。

    お酒ありきのデートがずっと続いてしまうと「ただの飲み友達みたいで交際が進展しない」「いつまでも本音が聞けないし話せない」といった不満が、どこかのタイミングで男女ともに出てきます。

    思い切って「今日はお酒抜きで話しましょう」ってセリフを準備したとしても、なんだか重たく感じてしまって言いづらい一言です。

    もし、お酒なしで話したいと言えたとしても、真面目な話題だからこそ、余計に話しづらくなってしまいます。

    初デートとお酒にまつわる4つの質問

    乾杯するワイングラス

    ちょっと聞いてみたいこと

    今度は皆さんからよくいただく4つの質問をご紹介します。

    初デートにおすすめの時間帯は昼?それとも夜?

    初デートの日程を決める時に優先したいのは、できるだけ早い時期に再会することです。

    空いてるスケジュールを二人で相談してみたら、お互いに合う時間帯が夕食の時間だったとか、お昼過ぎの中途半端な時間しかなかったという場合もありますよね。

    初デートはゆっくり食事をしなければいけないとか、会う時間帯は昼間じゃないとダメ、食事にでかけるのが当たり前というわけではありません。

    ランチでも夜の食事でも、お茶だけだってかまわないのです。

    「次の休日に会えたら嬉しいのですが、今度の週末に空いてる時間はありますか?」とストレートに聞くと、次に会うまでの間隔は、ほぼ1週間後になりますよね。

    交際が深まるペースも、毎週末に会えるのがベストなタイミング。

    一番早く会える日にちと時間帯を優先して、デートの日程を決めることをベースにしておいてくださいね。

    夜の食事に誘うと女性に警戒されちゃいませんか?

    これは「下心があるんじゃないかと相手に疑われる?」という意味合いですよね。

    気になる異性への「今度一緒に飲みに行きませんか?」は、一番言いやすい誘い文句です。

    期待する相手から言われた場合、「楽しく飲めたらいいな。お互いの距離が縮まるのが早いかもしれないし~」と誘われた方も、その誘いにのりやすくなるでしょう。

    アプリや街コン、合コンなどのカジュアルなイベントで出会った相手なら、この誘い文句でもいいと思います。

    気軽な出会いから始まった関係なら、気軽な誘い文句でも違和感がないからです。(とはいえ、下心のある誘い文句だとしたら、女性には大きなリスク!)

    お見合いから始まる交際は、気軽に出会ってデートするのとは違いますし、結婚相談所そのものが気軽な出会いではありません。

    男性も女性も相手に対して誠実に接しながら、結婚相手を探すために婚活するのが結婚相談所です。

    基本のルール&マナーとして、下心でアプローチすること(たとえば過度なボディタッチやホテルに誘うなど)は禁止されています。

    結婚相談所のお見合いは、女性にとってはリスクが少なく安心な出会い方。お見合い相手は身元がはっきりしていて下心を警戒しなくてもいい男性であり、結婚も視野に入れながら交際できる誠実な男性という前提があります。

    ですから、女性達は安心して夜のお食事デートにも出かけていますよ。

    デートではお酒を一切飲んじゃダメ?

    お酒を飲むのが好きな人は、「一緒に楽しくお酒を飲める相手と出会えたらいいな」という期待もあると思います。夫婦二人で晩酌するイメージを思い浮かべると、なんだかとても幸せそうですものね!

    ここでお伝えしているのは、「デートでお酒は飲まない。これからもずっと飲まずに交際を続けよう!」というアドバイスではありません。

    まず、結婚後に夫婦二人でお酒を楽しむ時間があるとしたら、一日の疲れを癒やす寝る前のひとときだったり、週末の楽しみになるでしょう。

    1週間という期間で考えても、一緒にお酒を楽しむのほんのわずかな時間です。

    それを交際期間に照らし合わせてみると、二人で楽しむ過ごし方のひとつとして、何回かのデートにたまにお酒を取り入れるくらいがちょうどいいと思います

    結婚生活の中にイレギュラーなことはごくわずか。最も長い日常の生活時間をどう過ごすのかが大切です。

    お見合いで「一緒に飲みに行きましょう!」と誘っちゃいました…

    お酒が大好きな二人なら、お見合い中の会話の中で「一緒にお酒を飲みに行けたらいいですね!」とか、「ご紹介したいお店があるので、今度一緒に飲みに行きませんか?」と、自然に盛り上がることもあるでしょう。

    初デートで一緒に食事に出かけることになったのであれば、お店を選ぶときに、お酒を飲めるお店を選択肢に入れて、相手の希望を聞いてあげてください。

    相手がお酒を一緒に楽しみたいって思っているのなら、それに応えてあげましょう。美味しく飲めるお店を選んで、二人で楽しめばいいと思います。

    しかし、お酒が大好きな人でも会話を優先したい時は、お酒抜きで会って話したいと思っていますから、その気持ちとタイミングを逃さないでくださいね。

    カウンセラー
    カウンセラー

    相手が何を求めているのか、何をどのように考えているのか、よく聞いてあげる!やっぱりコミュニケーションが大切です。お酒に頼りすぎないで!

    これが結論。初デートではお酒を飲まない方が無難!

    マルのサインを出す女性

    たくさんおしゃべりしたい!

    「お酒を飲むと楽しくなる」「緊張がほぐれて話やすい」というのは、すごくよくわかります。

    しかし、真面目な婚活の場所では「お酒を飲まないと話せない人」とか「お酒の勢いがなくなると面白くない人」などという評価になってしまうかもしれません。

    楽しくお酒を飲むのが好きな人が、うっかりはまってしまうのが、この落とし穴です。

    お酒に限らず、何かに依存している様子を見せてしまうと、結婚相手としては不安要素になってしまいます。

    もちろん、時にはお酒を楽しむのもありだと思います。でも、真面目に婚活している人にとっては、お酒を飲みながらのデートが続いてしまうと、相手に不満を抱えやすくなる。そういうカップルをたくさん見てきました。

    一緒にいて楽しい人であることは、好きになる相手の必須条件です。結婚相手なのかどうかを考えるためには、もっと大事なことをお互いに見極めたいですね。

    お酒の勢いに頼らず、本来の人柄と誠実な姿で勝負しましょう!

    カウンセラー
    カウンセラー

    アルコールが入ってしまうと、誰もがいつもとは違った自分になりがちです。相手が知りたいのは、あなたの人柄であり正直な姿です。お酒に頼らなくてもコミュニケーションできるように!

     

    婚活のお悩みに、無料相談を行っています。 婚活のお悩みに、無料相談を行っています。

    ブライズデザインは全ての女性の婚活の悩みにできるだけこたえます!入会しなくてもOK。自分にあった婚活スタイルを見つけるために、お気軽にご相談ください。

    • パーソナル婚活診断
      • メールを送るだけで、あなたのためだけの婚活アドバイスがPDFで届きます。自宅にいながらリアルな婚活を体感できます。

    • お試しマッチング
      • 全国約14万人から「希望条件に合う相手が何人いるのか」「実際にどのような相手が登録しているのか」を実際に閲覧できます。

    • 公式ライン
      • 恋愛&婚活で役立つマニュアルを無料でプレゼント!幸せな結婚へ近づくノウハウや最新のイベント情報などもお届けします。

    • 無料相談
      • カフェでの対面、オンラインzoomから選べる相談スタイル。あなたにぴったりの婚活方法一緒に考える場所、気軽に試してみて!

  • ブログカテゴリー

    人気ブログ